A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
西武鉄道10000系(特急小江戸)~ニューレッドアロー 
« 185系(特急草津)~国鉄特急色のOM08編成
FMファン(最終号)~浜田省吾特集8ページ »
コメント
この電車のデザインは結構好みだったのに、
ボラギノール似の変なのに代わってしまうのが悲しいです。
クラシック塗装を今のうちに撮りに行こうかな・・・
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2019/12/11 19:11 | edit
こんばんは。
出たての時に乗りました。101系と同じ下回りなので結構勇ましい音好みでした。先代5000系はAK-3コンプレッサーを搭載していた車体も有ったらしいですが流石にこの形式には無いようです。
設定当初は高田馬場の次は所沢だったので途中駅の沿線住民からすればアウトオブ眼中な気がします。速達性が使命とは言え、田無くらいは停めては?と思います。
URL | キンゴロー #-
2019/12/11 20:38 | edit
こんにちは。
新宿線で特急の頻繁運転が始まったのは、利用者から「池袋線に比べてサービスが悪い」と、苦情が出たためです。しかし特急を設定してみたら、通勤時間帯以外はガラガラです。通勤時間帯以外は発車直前でも楽に特急券が入手できます。川越への観光客を利用しません。ラビュー登場前でも明らかに新宿線は冷遇されていました。高架複々線があり、リニューアルした駅も多い池袋線に比べると、新宿線は貧弱な駅が多いです。最近は拝島線直通に力を入れており、拝島線の利用客を増やすことを考えているようですね。新宿線は池袋線に比べて都心のアクセスが悪いですが、それだけではないのです。
昨日、無料乗車券を使って相鉄の旅をしました。相鉄9000系はVVVFですが、吊り掛けのような音です。まさか、吊り掛け駆動ということはないですよね?駆動方式が吊り掛けで、制御装置がVVVFだったりして?!
また、相鉄は大手民鉄では珍しく、すべての駅で硬券入場券を売っています。あの羽沢横浜国大駅もあります。今はローカル私鉄でもない鉄道会社もあります。
URL | 四季彩 #-
2019/12/12 15:53 | edit
がたぱしゃさん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
クラシックは見たことがありません。
池袋線しか走っていないのかな。
ボラギノールも見たことがありません。
クスリも実車も…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/12/14 11:09 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
これまで乗ったことがなかったですがこの1年間で2回乗りました。
2回とも朝の下りだったのでガラガラで快適でしたが
営業的にはどうなのかなと思いました。
今回は東村山で降りたので停車駅は増えたのではないでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/12/14 11:37 | edit
四季彩さん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
西武新宿線は新宿駅へ乗り入れられなかったことが
何時までも尾を引いていますね。
遠くはないですが近くもないですし着くのが歌舞伎町ですものね。
個人的には以前住んでいたこともあるし
沿線の住宅街は静かで好きでしたが…
相鉄の12000系は今日初めて見ました。
やはり「うーん」という感じでしたね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/12/14 17:24 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3251-2ce5d4d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |