A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
銀座線01系(東京メトロ)~ヒカリエをバックに 
« ED75、竹内まりや、489系~2019年の記事から(2)
京王5000系、185系、E353系~2019年の記事から(1) »
コメント
こんにちは。
銀座線渋谷駅の旧駅はデパートの中にできたので、開業当時は画期的でしたが、それゆえ狭く、拡張もできませんでした。新駅は明治通りの上にでき、ホーム幅も倍以上になるので、基本的には利用しやすい駅になると思います。ただ、利用客にはよくても、運行サイドから見るとどうなのでしょうか?線路配置を見ると旧駅時代に明治通りの上にあったポイントがなくなります。おそらくこれまで通り、降車ホームと乗車ホームを分けるものと思われます。現行の引上線は残ると思われるので、折り返しとしては理想的と思いますが、銀座線の場合は3分後に次の列車がやってくるので、1面2線でダイヤ通りの運行が円滑にできるのでしょうか?もう一方の終点浅草も狭いです。通常は両方のホームで交互発着ですが、年末年始や隅田川花火大会などの多客時は先方の留置線を引上線として使って、乗客をさばいています。また、6月の日比谷線虎ノ門ヒルズ駅開業で銀座線の現状も変わると思います。
URL | 四季彩 #-
2019/12/29 13:51 | edit
四季彩さん
おはようございます。
ホームの位置は変わるものの
現在と運行形態は変わらないという前提ではないでしょうか。
虎ノ門ヒルズ駅開業の影響はわかりませんが…
浅草駅の狭さは変わりませんね。
たまに行くなら良いですが毎日は使いたくありません。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/12/30 05:54 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3271-7fc720c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |