A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
181系(ボンネット型特急とき)~後追い写真第三弾 
Posted on 2020/01/10 Fri. 06:27 [edit]
category: ~181系特急「とき」
« 12000系(相模鉄道)~宮廷ホームの脇を抜けて
東急8500系(8614編成)~地下トンネルへ進入! »
コメント
おはようございます。
ある意味魔改造の走りかとも。このお写真だと段差が目立たなくなって秀逸ですが、狙ったのですか?
今となっては段差編成も毛嫌いしないで撮っておけば良かったです。取り上げたRJ誌が自分にとっては往時をしのぶお宝です。
URL | キンゴロー #-
2020/01/10 08:42 | edit
こんばんは。
私は、まだ学生だったこともあり、この段差編成は「面白い」と思っていました。
国鉄特急最後の車両185系が無くなると話題になっていますが、私的には、国鉄型電車は、ボンネット型が無くなって以降、本当に撮りたい車両は無くなってしまいました。小田急のLSEが最後の好きな電車だったのですが、これも終わってしまい、今のところ、電車では写欲の湧く被写体がありません・・・
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2020/01/10 17:45 | edit
白?
こんにちは
絵入りマークも楽しかったですが、ときは圧倒的に”朱鷺”と漢字の入った白いマークに味わいを感じましたね。
URL | TOM☆彡 #-
2020/01/11 08:53 | edit
キンゴローさん
こんにちは。
凸凹編成には大いに幻滅させられましたね。
段差が目立たないのはたまたまです。
当時は一発撮りしかできなかったですし
そのような高度な技能は今も持ち合わせておりません。
RJ誌は持っていませんが凸凹編成の特集があったのでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/12 12:50 | edit
がたぱしゃさん
こんにちは。
自分はボンネット型485(489)系の最後を見ていないので
最後に見たボンネット型が181系でした。
当時は183系も185系も殆どスルーしていましたね。
185系は時々撮りますが東海道線の方まで行くほど力が入りません。
北関東出身の自分は踊り子色には想いもないですし…
LSEはデビュー後すぐに非鉄になったので昔の写真はありません。
それでも好きな車両でしたので写真は少し撮りました。
GSEは格好悪いですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/12 13:06 | edit
TOMさん
こんにちは。
ボンネット型には文字ヘッドマークが似合いますね。
181系「とき」はひらがな・漢字・ローマ字の三段書きでしたね。
「朱鷺」という字は181系で覚えました。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/12 13:11 | edit
こんばんは。
181系特急「とき」の後ろ姿は素晴らしいですね!
近くで大迫力です。181系を撮りたいですよね。
URL | なるさん #ILnYFO8M
2020/01/20 00:14 | edit
なるさんさん
おはようございます。
この頃は181系といってもこんな所へ撮りに来ている人はいませんでした。
181系が走ったら今なら大変なことになるでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/21 08:25 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3284-c4a748e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |