A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

115系(湘南色)~今日は115系の日ですね!  

今日は1月15日、115系の日ですね。
昨年11月5日の115系の日はスルーしてしまったので、今回はきちんと?ご紹介させていただこうと思います。
湘南色の115系(T1142編成)、撮影は2013年2月、両毛線の駒形付近でした。
115系(湘南色) 201302

群馬出身の自分にとって115系1000番台は嫌な奴でした。
何故なら115系は両毛線で活躍していたスカ色の70系等旧型国電を引退に追いやったからです。
生まれた時からスカ色を見てきた自分にとって湘南色は違和感ありありでしたが、何時の頃からそれが当たり前になりました。

両毛線では、現在、中古の211系が運用に就いていますが、JR東海の211系に比べると高崎の211系はボディがやけに黄ばんでいるように感じます。
あのボディの黄ばみはどうにかならないのでしょうか。
外観を比べると引退間近の115系の方が綺麗に見えました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 115系 211系 両毛線 上越線 吾妻線
関連記事

Posted on 2020/01/15 Wed. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
おっしゃる通り、115系は引退まできれいでした。足回りにガタがきたのでしょうね。番台区分が違うとはいえ、同じ211系なのに、東海は古さは感じますがきれいです。313系との倂結運転も行われています。確かに東日本は引退が近い車両の保守がいい加減なところがあるように思います。先日の修善寺駅の185系もそうですし、武蔵野線の103系の晩年も車体に大きなへこみがある車両が充当されていました。乗客はお金を払って乗車するので、車両は商品です。欠陥商品と言ったら言い過ぎでしょうか?

URL | 四季彩 #-
2020/01/15 14:34 | edit

四季彩さん

おはようございます。
安全性や走行機能に問題があれば欠陥商品と言えるでしょうが
汚れているだけならB級品ということでしょうか。
それにしてもJR東海の211系に比べてJR東の211系は汚いですね。
ステンレス車の宿命かもしれませんが他の私鉄車両も
あれほど黄ばんではいませんよね。
清掃手法が違うのでしょうか…わかりませんね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/16 08:43 | edit

おはようございます。
スカ色等の70系旧型国電を撮ってみたかったですね!
昔は115系普通をほぼ撮っていませんでしたので
高崎で撮れて嬉しかったです。
211系も撮っておきたいですね。

URL | なるさん #ILnYFO8M
2020/02/24 06:04 | edit

なるさんさん

おはようございます。
何時でも撮れると思うと逆になかなか撮れないですね。
70系は殆ど撮らなかったです。
115系による置き換えがかなり早くて
気が付いたらいなくなっていました。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/02/25 08:16 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3289-577c6ba0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top