A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
189系(M52編成)~入換中の風景 
« 185系(B5編成)~空撮!「成田山初詣横須賀号」
115系(湘南色)~今日は115系の日ですね! »
コメント
おはようございます。
この列車、「ホリデー快速河口湖号」と呼ばれていた頃、大宮発武蔵野線経由河口湖行きの列車が存在しました。その時に北朝霞→大月間乗車したことがあります。189系で車内はグレードアップ仕様でしたが、国鉄特急色に戻っていました。武蔵野線沿線住民にとっては快適で便利な列車でしたが、北朝霞からでも楽に座れました。ただ、ということは、新宿発に比べて乗車率が悪かったのか、なくなってしまいました。武蔵野線は時々、面白い臨時列車が設定されますが、以前に比べると減ってしまい、さみしくなりました。ほぼ全国にレールがつながっているJRの強みを活かして、便利な列車を設定してほしいですが、おっしゃる通り、特急はちおうじ号とおうめ号のような列車が増えてしまうのでしょうか?高崎線の通勤特急も、停車駅を見るとおよそ特急とはいえません。
URL | 四季彩 #-
2020/01/16 09:00 | edit
こんにちは。
この色のあずさには、まだ非鉄時代に登山に行くのに何度か乗りました。新宿駅で「ああ、189系もこんな色になっちゃったんだ」と思ったものです。ただ車内は椅子の位置が高くなって見晴らしが良くなり、これはいいなと感じました。当時は「あずさ回数券」が4枚綴りだったので、妻と登山に往復で使えて便利だったのですが、6枚綴りになってしまい困っています。坐骨神経痛を改善して、そろそろまた登山も復活させたいところです。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2020/01/16 11:16 | edit
こんばんは。
GUあずさが走っていた頃はほぼ非鉄で撮ったことが無かったこの塗装
今思うと復活した塗装をもう少し撮影しておきたかったと思います。
URL | 北鉄局 #-
2020/01/16 23:57 | edit
四季彩さん
おはようございます。
「河口湖号と富士山号」の頃は東北線方面からも運転されていましたね。
何度か武蔵野線へ撮りに行きました。
なくなってしまったのはやはり乗車率が良くなかったからでしょう。
千葉からの「山梨富士号」もなくなってしまいましたね。
ライナー便を廃止して特急「はちおうじ」等を新設するなど
最近のJR東は口ではサービス向上と言っていますが
やっていることは逆ですね。
湘南ライナーも近々廃止され特急「おだわら」等になるのでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/17 08:19 | edit
がたぱしゃさん
おはようございます。
自分は非鉄時代が長かったこともあり
この色はM52で復活するまで見たことがありませんでした。
6両編成でしたが目にすることができて良かったです。
「あずさ回数券」は昨年3月のダイヤ改正で廃止されました。
自由席も廃止されたので割安きっぷを購入したい場合は
ネットで事前購入するしかないみたいです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/17 08:27 | edit
北鉄局さん
おはようございます。
自分も非鉄時代が長かったため
この色はM52で復活するまで見たことがなかったです。
もっと撮っておきたかったですが
思ったより早く引退してしまたのが残念ですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/17 08:32 | edit
おはようございます。
入れ換え&手旗は興奮しました(笑)
M52をもっと撮りたかったです。
URL | なるさん #ILnYFO8M
2020/02/24 06:18 | edit
なるさんさん
おはようございます。
今思うとこの景色は貴重でしたね。
撮っておいて良かったです。
189系が行かなくなって富士急も魅力が薄れましたね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/02/25 08:18 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3290-aaf3c0c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |