A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E257系(富士回遊)~雪中の菜の花電車  

今回は、雪が降った日の富士急線を走るE257系(500番台)をご紹介させていただきます。
先日も「成田山初詣ぐんま号」をアップいたしましたが、E257系(500番台)は房総特急の縮小もあって最近は波動用として使われることが多くなっていますね。
この列車は特急「富士回遊」(93号)、ヘッドマークは「特急」でした。
E257系(500)富士回遊93号 201912

タイトルに菜の花電車と書きましたが、このイエローは「明るい陽光と房総に咲く菜の花」をイメージしているそうです。
菜の花電車という呼称が一般的かどうかといえば自分が勝手に呼んでいるだけですのでお許し願います。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 E257系 房総特急 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2020/01/29 Wed. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
約1年前までは、同じ車両で快速で運転していたのですよね…国鉄時代、急行が次々に特急化され、車内サービスこそよくなったものの、所要時間短縮は数分で、゙事実上の値上げ゙と揶揄されました。そして、゙国鉄離れ゙が加速していきました。またあの悪夢を繰り返すのでしょうか?
菜の花は千葉県の県花なので、いいと思います。ちなみに埼玉県の県花はサクラソウです。
山手線E231系500番台の件、僕も昨日、ユーチューブで見ました。怒りと憤りを覚えます。他に適当な言葉が浮かびません。近いうちに正式な僕の対応をコメントするので、もう少し時間をください。

URL | 四季彩 #-
2020/01/29 07:12 | edit

こんばんは。

E257系500番台の運転席下や扉脇にに貼ってある
「SERIES 257」の赤やグレーや緑のステッカーの色違いは何を意味しているのですか?

URL | 北鉄局 #-
2020/01/29 23:03 | edit

四季彩さん

おはようございます。
JR東は「これまでは特急用車両を使わせてやっていたんだ」と
言うのでしょうね。
ただ、「青梅ライナー」が「おうめ」になった時はE353系に変わりましたが
車両が変わらないのでは単に値上げですよね。
新特急ができた時を思い出します。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/30 08:15 | edit

北鉄局さん

おはようございます。
自分も不思議に思っていました。
どうして色が違うのでしょうね。
すみません、調べようと思って調べていませんでした。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/30 08:20 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3305-c165372d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top