A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
E257系(富士回遊)~雪中の菜の花電車 
« 205系(ジャカルタ幕)~やっと初撮り!
都電遺構(お茶の水橋)~1931年の線路跡 »
コメント
おはようございます。
約1年前までは、同じ車両で快速で運転していたのですよね…国鉄時代、急行が次々に特急化され、車内サービスこそよくなったものの、所要時間短縮は数分で、゙事実上の値上げ゙と揶揄されました。そして、゙国鉄離れ゙が加速していきました。またあの悪夢を繰り返すのでしょうか?
菜の花は千葉県の県花なので、いいと思います。ちなみに埼玉県の県花はサクラソウです。
山手線E231系500番台の件、僕も昨日、ユーチューブで見ました。怒りと憤りを覚えます。他に適当な言葉が浮かびません。近いうちに正式な僕の対応をコメントするので、もう少し時間をください。
URL | 四季彩 #-
2020/01/29 07:12 | edit
こんばんは。
E257系500番台の運転席下や扉脇にに貼ってある
「SERIES 257」の赤やグレーや緑のステッカーの色違いは何を意味しているのですか?
URL | 北鉄局 #-
2020/01/29 23:03 | edit
四季彩さん
おはようございます。
JR東は「これまでは特急用車両を使わせてやっていたんだ」と
言うのでしょうね。
ただ、「青梅ライナー」が「おうめ」になった時はE353系に変わりましたが
車両が変わらないのでは単に値上げですよね。
新特急ができた時を思い出します。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/30 08:15 | edit
北鉄局さん
おはようございます。
自分も不思議に思っていました。
どうして色が違うのでしょうね。
すみません、調べようと思って調べていませんでした。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/01/30 08:20 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3305-c165372d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |