A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

QRコード乗車券(実証実験開始)~磁気乗車券やICカードはどうなる!?  

JR東日本や阪神電気鉄道がQRコード乗車券の実証実験を開始するそうです。
QRコード乗車券は、紙媒体やスマホにQRコードを印刷・表示して改札の読み取り装置にかざすことで入出場するもので、沖縄のゆいレールなどで既に実用化されています。

写真はゆいレールのQRコード乗車券です。
ゆいレール乗車券

鉄道会社がQRコード乗車券に期待を寄せるのは券売機や自動改札機などのコスト削減とのことです。
磁気乗車券とスイカなどのICカード兼用の自動改札機は1台1,000万円前後、ICカード専用機でも数百万円はするそうです。

QRコード乗車券の課題は、読み取り速度が遅いことと表示していないと読み取れないことで、スマホ表示を利用する場合、改札前で皆がアプリを立ち上げるために立ち止まるようなことになったら…考えるだけでも恐ろしいです。

後払いとする場合の入出場データ管理等の問題もありますし、一社単独路線なら容易と思われますが、他社線乗り入れ時はどうするかなど課題は多そうです。
そう考えると地方部はまだしも都市部においてQRコード乗車券が磁気乗車券やICカードを全面的に置き換えるのは難しそうですね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 スイカ トイカ イコカ パスモ QRコード
関連記事

Posted on 2020/02/06 Thu. 06:15 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
TJライナーの指定券がQRコード対応になっています。ライナー改札でかざして改札を通ります。TJライナーは単に確認だけなので、導入できたのでしょうね。乗車券への導入は難しいように思います。

URL | 四季彩 #-
2020/02/06 07:04 | edit

こんばんは。
最近どこかで使った覚えがと思ったらANA国内線の搭乗口でした。まずは東京モノレールあたりならは、路線もシンプルだし、利用者も飛行機で慣らされているので上手く使えそうです。JRのほかの路線は経路が煩雑すぎて難しそう。
フリーきっぷもICカードに載る時代なので意識改革必要ですかね。

URL | キンゴロー #-
2020/02/06 21:11 | edit

四季彩さん

おはようございます。
予め乗車区間を指定して購入する場合はマッチするでしょうね。
一方でICカードのように降車時に精算するのは難しそうです。
上記の理由のほかに関東ではICカード普及率が9割にもなっていることや
買い物にも利用できることを考えると
QRコード乗車券がICカードを置き換えるのは困難でしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/02/07 08:12 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
航空機では以前からQRコードを利用して搭乗できますね。
これはやはり区間が事前に確定できるからでしょうね。
おっしゃるようにフリーきっぷでも使えそうですね。
一方で他社線乗り入れが多い首都圏で導入する場合は
やはり磁気乗車券の置き換え用ということだけですかね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/02/07 08:20 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3313-adcc4e37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top