A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
蒸気機関車(阿川弘之)~初版本 
« EF66(27号機)~密です!
189系(M52編成)~5月2日、新宿駅にて »
コメント
こんにちは。
伯備線の3重連の写真、3台目のD51が途中で切れちゃっていますが、トリミングされてしまったのかな?この撮影地、鉄橋の前の斜面が人気撮影地だったようですが、以前、鉄道雑誌で、その広い斜面が一面人で埋め尽くされている写真を見て、何だか気持ち悪くなったことがありました。当時も凄かったようですね。しかし、3重連でも1台1台かなり力行しているようで爆煙ですね。真岡や上越線の重連に行くと、後ろの機関車は結構ぶらさがりだったりしますが、さすが現役は迫力がありますね。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2020/05/04 11:19 | edit
SL10(Series181)様 こんにちは
貴重な本ですね
阿川佐和子さんのお父様、鉄道好きでいらっしゃったんですね
広田先生の写真、阿川さんの文、悪かろうはずがないですね
この頃もSLブームだったんですね
今以上の無秩序?がまかり通っていた時代だったんですね
表紙のスワロー、私の一番好きな蒸気で~す!!(^^)
ナイスです!!
URL | railway99 #-
2020/05/04 11:20 | edit
がたぱしゃさん
おはようございます。
ネガを見たことがないのでわかりませんが本も下敷も同じ構図でした。
トリミングはされていないのではないでしょうか。
当時はまだ幼少期でしたがSLブームは凄かった覚えがあります。
北海道か九州へ行かないとSLは走っていなかったので
指をくわえて見ているしかなかったですが…
伯備線のD51三重連、凄い迫力だったのでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/05/05 10:58 | edit
railway99さん
おはようございます。
阿川弘之さんは「きかんしゃ やえもん」も書かれています。
子供の頃にお世話になった方も多いのではないでしょうか。
当時の国鉄はおおらかでしたね。
機関区へも一声かければ入れてくれました。
SLのナンバープレートは当時も高価だったので盗みに入る輩がいたのでしょう。
自分だけ良ければいいというファンは今も昔も変わらないのが残念です。
C622、今はトロッコ(スチーム号)を牽いているようですが
本線運転ができるように復活させてもらいたいですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/05/05 11:13 | edit
こんばんは。
貴重な阿川弘之さんの初版本ですね!
顔ぶれもすごいです。読みたくなりました。
URL | なるさん #ILnYFO8M
2020/05/10 00:52 | edit
なるさんさん
こんばんは。
この本はそれなりの数が出ていたようで
中古は見つけやすいはずです。
機会があれば手に取ってみてください。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/05/11 00:21 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3398-6c037de0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |