A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF66(27号機)~密です!  

今日からちょうど1ヶ月前、4月4日のシャトル便73レはEF66 27号機が運用に就いていました。
その時の写真は既にアップしておりますが、撮影データを見ていたら、後追いで撮ったニーナの前が「密です!」状態になっていたのに気が付きました。
緊急事態宣言の発令前ではあったものの自分は此処へ行く勇気はありませんでした。
EF6627 202004

緊急事態宣言も発令から間もなく1ヶ月となり、更に5月末まで延長されるとのことで、皆がコロナ疲れを感じていると思います。
以前も書きましたが、気分転換は必要でしょうから撮影に行くことは否定しませんが、周囲の人とは2メートル以上離れるべきと考えます。
リスクを回避するためには駅撮りや有名撮影地は避けた方が無難でしょう。

別の話ですが、昨日は憲法記念日でした。
安倍首相は、毎日数百人のコロナ感染者が出て、死亡者数も増加傾向にあるというのに、また憲法改正を言い出したそうです。
憲法に非常事態条項を入れる必要があるとのことですが、コロナまで憲法改正の理由にするとは…KYも此処まで来ると救いようがありません。
今は憲法改正よりコロナ禍の現状打開を優先すべき時ではないでしょうか。

バナーFC2.pngバナーR.jpgバナー鉄道コム.pngにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へ

JR貨物 JR東日本 EF66 EF6627 ニーナ シャトル便
関連記事

Posted on 2020/05/04 Mon. 08:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。少しだけお久しぶりです。
憲法記念日の首相の発表の件、おっしゃる通り「それどころではないだろ!」と言いたくなりますが、昨日は他党のトップも談話を発表しています。年に一度の憲法記念日であること、改憲or護憲で党によって、見方が異なるため、それぞれの立場を国民にアピールしなければならないためです。
緊急事態宣言の延長、僕は間違いなく発生すると思っていました。専門家からはこの1ヶ月で外出自粛など一定の効果があったとする一方、流行拡大が止まっていないとの指摘があったそうです。そもそも1ヶ月で終息するなんて、国民のほとんどが終息しないと思っていたと思います。僕も先月、来月に予定していた湯田中温泉のホテルのキャンセルをしましたが、正解だったと思っています。
なにはともあれ、国民に対してさらにガマンを強いるのだから、政治には新しい対応が求められます。゙特定警戒都道府県゙以外の県は条件付きで緩和するらしいです。゙コロナ疲れ゙への対策と、経済対策のためのようです。まだ流行拡大しているので、地方であっても緩和したり、経済対策を行うのは、時期尚早と思います。
そもそも、こちら埼玉県を含む首都圏ば特定警戒都道府県゙になっていますが、あれは何の意味もないと思います。要は気をつければよいのですから。

URL | 四季彩 #-
2020/05/04 16:39 | edit

四季彩さん

おはようございます。
安倍さんが憲法改正にご執心であることは周知のことであり
憲法記念日だからといって、日本中が、いや世界中が
コロナ危機で右往左往している時に与党が持ち出す話ではないと思います。
KYの人なのでどうしようもないですが…

>政治には新しい対応が求められます。
結局、新しい話はありませんでしたね。
国民へのお願いばかりでした。
お願いしていればいい首相は他国のトップに比べて楽でいいですよね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/05/05 11:28 | edit

こんばんは。
やはりニーナは人気がありますね。
撮影のリスク回避は必要ですよね。
後追いのサイドが美しいです。

URL | なるさん #ILnYFO8M
2020/05/10 01:01 | edit

なるさんさん

こんばんは。
こんなに近くで集まって撮るのはどうなのでしょうね。
こちら側に陽が当たっているので向こう側は暗いはずなのですけどね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/05/11 00:19 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3399-fcca7790
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top