A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF55(1号機)~ボロボロでした  

今日は5月5日ですので日付ネタのEF55をご紹介させていただきます。
今は鉄道博物館でピカピカの状態で保存されている1号機ですが、この写真を撮影した1975年(昭和50年)頃は、ナンバープレートは外され変色して錆もそこら中から浮き出ていてボロボロでした。
(再掲ですがアップしたのは5年前のことなので今回改めてご紹介させていただきました。)
EF551 197512

撮影場所は高崎第二機関区、留置というより放置されていたという方が正しいかもしれませんね。
EF55 1号機は、この後、1978年(昭和53年)10月14日に準鉄道記念物の指定を受けたことで静態ながらピカピカに整備され、さらに、1986年(昭和61年)6月24日には動態復活することとなったのは皆さんご存じのとおりです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgバナー鉄道コム.pngにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へ

国鉄 JR東日本 高崎第二機関区 高二 EF55 廃車 
関連記事

Posted on 2020/05/05 Tue. 08:55 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

おはようございます。
ムーミン君、こんなボロボロだった時代があったのですね。解体されず、鉄道博物館に保存されているのは強運ですね。
ユーチューブで、゙戦時中の鉄道゙というものがあり、時々閲覧しています。この中にムーミン君が登場します。ムーミン君は戦時中に機銃掃射をくらって、その痕跡が現在も残っているようですね。

URL | 四季彩 #-
2020/05/05 09:21 | edit

こんばんは。
廃車されなくて良かったです。走っている姿を
撮れなかったのが残念です…

URL | なるさん #ILnYFO8M
2020/05/10 01:07 | edit

四季彩さん

こんばんは。
EF551は長く高崎第二機関区に留置されていました。
この写真を撮ったのは小学生の頃でしたが
まさか動くようになるとは思いませんでした。
機銃掃射の痕跡は正面から見てキャビンの右上だったと思います。
当然、内側からしか見えませんが…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/05/11 00:15 | edit

なるさんさん

こんばんは。
もう一度復活してくれると信じていたのですが
鉄博に放り込まれてしまいましたね。
もう二度と出て来てはくれないのでしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/05/11 00:16 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3400-f3664e51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top