A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
E231系(6ドア車)~渡辺麻友さんと水道橋の古レール 
« EF62(37号機)~高崎駅の風景
EF64(1008号機)~錆が浮き出てました »
コメント
こんにちは。
渡辺麻友さんは埼玉県出身なんですね。僕はAKBに詳しくないので、知りませんでした。自らの卒業ライブの時に観に来たファンに埼玉県の名物゙十万石まんじゅゔを配ったそうです。十万石まんじゅうといえば、゙うまい、うますぎる゙のCMで、埼玉県民なら誰でも知っています。僕も食べたことがありますが、本当においしいです。
不要になったレールの使い道としては、ホームの支柱に使うことが多いです。ただ、古いので、耐震基準を満たさないのかもしれません。
多ドア車はホームドア導入で絶滅寸前ですね。ワイドドア車が地下鉄東西線と小田急にあります。
僕は新型コロナウィルス流行のはるか前、ラッシュの京浜東北線で6ドア車を利用したことがあります。ラッシュなので、座席も収納です。混んでもすし詰めにはならず、余裕がありました。
地下鉄東西線各駅はワイドドアに対応できるホームドアを採用しています。多ドア車がなくなってもラッシュが劇的に改善したわけではありません。各社ともワイドドア車を導入すれば、ホームドアに対応すると思います。
昨日から日本経済が再始動しましたが、通勤客から゙満員電車が戻ってしまっだというネットなどの書き込みが相次いでいます。緊急事態宣言の解除でテレワークをやめた企業が多いのでしょうか?゙満員電車゙ではなく、゙3密電車゙になっているようです。
昨日から志木駅の東武トップツアーズが月曜日と木曜日のみ、時間短縮で営業を再開しました。
僕はこのやり方はおかしいと思っています。緊急事態宣言の解除後、特急などの運転を再開する鉄道会社が相次いでいます。東武も6日のダイヤ改正からSL大樹とDL大樹を除いて、すべての特急とTHライナーの運転を再開します。短縮営業でよいので、毎日営業してほしいです。なお、北朝霞駅のみどりの窓口は昨日から通常営業に戻っています。
URL | 四季彩 #-
2020/06/02 16:39 | edit
四季彩さん
おはようございます。
渡辺麻友さんについては正直なところ自分も殆ど知りません。
当時はAKB全盛期でしたし話の種になるかと思ってついで撮りしていました。
19世紀の古レールは都心の古い駅で残っていますね。
今は溶解されているのか使用されることは少ないように思います。
6ドア車はスムースな乗降&混雑緩和に一定の効果があったと思いますが
一編成全部とかにしないと劇的な改善は無理だったのでしょうね。
やはり電動車では強度的に難しかったのでしょうか。
東京都が「東京アラート」を発令しました。
感染者が急増したからとのことですが緩和すれば増えるのは当然です。
多くのアンケート調査でも言われているとおり
緊急事態宣言の解除が早過ぎたのだと思います。
URL | SL10(Series181) #D/O6AKvY
2020/06/03 08:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3423-175e56c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |