A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

485系(3000番台)~「普通」ヘッドマーク!  

青森シリーズ(5年前)の第三弾は、485系3000番台です。
急行「はまなす」や「カシオペアクルーズ」を待っていた時にやって来た列車をたまたま撮っただけなので構図も何もあったものではないですが、今はなき485系3000番台を記録することができたのはラッキーでした。
485系3000番台 201507

ヘッドマークは「普通」でした。
青森ではこのような運用がよく見られみたいです。
特急型の「普通」運用はお得感がありますね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgバナー鉄道コム.pngにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へ

JR東日本 国鉄 485系 3000番台 津軽 青森 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2020/07/10 Fri. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

コメント

こんにちは。
特急型車両を普通列車に使うことは、地方で多いです。もちろん、青春18きっぷで利用できます。これは、運用の間合いの他に、地方では車での移動が当たり前になっており、マイカーとの対抗の意味があります。首都圏でも東海道本線で373系、高崎線で185系の普通列車がありましたが、今はなくなってしまいました。185系は特急・普通列車兼用として登場しましたが、さすがに東京口で普通列車に使うのは無理があり、今は下りの湘南ライナーが途中から快速扱いになり、乗車券だけで乗れるだけです。

URL | 四季彩 #-
2020/07/10 10:55 | edit

四季彩さん

こんばんは。
185系は「特急から普通まで」という
訳の分からないコンセプトで登場しましたね。
「新特急」というこれも訳の分からない列車で使用されたことも
特急用車両として格下のイメージが付いてしまいました。
特急シンボルマークも小さくてこれも中途半端感がありましたね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/07/10 22:56 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3462-5f507bcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top