A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

京成電鉄3600形(3688編成)~リバイバルカラーで復活!  

ニュースとしては遅くなってしまいましたが、京成電鉄は、昨日(7月20日)、3600形(3688編成)をデビュー当時に纏っていた塗色(ファイヤーオレンジ)へ変更し、8月1日から運転を開始するとのリリースを行いました。
当ブログでは、3688編成が運用を離脱した際に、「復帰するとの話もあるようですが」と書いたのですが、本当に復帰することになりました。

写真は、2014年8月に撮影した3688編成です。
3600形3688 201408

こちらは、リリースペーパーに掲載されていたデビュー当時の3600形です。
3600形3688 リリースペーパー 202007

3688編成は、従前の8両編成ではなく6両編成に短縮化されたようです。
それでも、運用復帰してくれたのは嬉しいですね。
なお、「3600形リバイバルカラー記念乗車券」も8月1日から発売されるとのことです。

京成電鉄リリースペーパーはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgバナー鉄道コム.pngにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へ

京成電鉄 廃車 3600形 3658編成 ラストラン 引退 リタイア 宗吾工場 ターボ君
関連記事

Posted on 2020/07/21 Tue. 06:27 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 2

コメント

おはようございます。
6両に短縮ということは、地下鉄乗り入れ運用には入らず、線内普通列車で使われるのでしょうね。最近、京成は乗っていないので、よくわかりませんが。
志木駅前の飲食店やイオンに行くと、よく志木駅の駅員さんを見ますよ。制服を着ているので、一目でわかります。不規則な勤務で、制服のままということは、交代で合間を見て、食事や買い物をしているのでしょうね。着替える時間もないのかもしれません。僕は心の中で゙ご苦労さまでずと言っています。

URL | 四季彩 #-
2020/07/21 09:39 | edit

四季彩さん

おはようございます。
おっしゃるように普通列車での運用になるのでしょうね。
特急等のヘッドマークは貴重になりますね。
志木駅は昭和の終わり頃に行ったのが最後かもしれません。
当時、仲の良い友人の家がありました。
随分と変わったのでしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/07/22 08:17 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3472-16f5f493
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top