A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

209系(1000番台)~トタ82編成  

今回は、前回に続いて209系のご紹介です。
今頃の写真ということで、1年前の今日、2019年8月29日に撮影した209系(1000番台)トタ82編成です。
209系(トタ82) 201908

今年は飯田橋駅がリニューアルされましたが、東京寄りホームの先へ入れなくなるかもしれないと聞いて、5月に駅撮りして以来、中央線の209系にはお目にかかっておりません。
常磐緩行線(千代田線)から、思いも寄らず中央線快速運用に格上げ(というのかな)となった209系(1000番台)の2編成(トタ81・82編成)ですが、何時まで走ってくれるのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgバナー鉄道コム.pngにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へ

JR東日本 国鉄 209系 1000番台 常磐線 千代田線 中央線 トタ81 トタ82
関連記事

Posted on 2020/08/29 Sat. 10:00 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
中央快速で209系1000番台は、まだ見たことがありません。千代田線で一度見ただけです。
これは、中央快速用E233系のグリーン車組み込みと、一部普通車へのトイレ取り付け改造で車両不足となり、たまたま常磐緩行で引退した209系1000番台が2編成で、車両不足分の補充にはちょうどよかったこと、車両工場の製造ラインがすでにE233系の製造に対応しておらず、新車を投入しても、改造工事終了後の転用先がなく、使い道に困るということと思われます。このような例は過去に何度かあります。埼京線E233系の保安機器取り替えと防犯カメラ取り付けで車両不足となり、しばらく205系が残りました。私鉄では、東武6000系から6050系への更新工事で車両不足となり、6050系2編成を新製投入しました。この2編成は、もともと野岩鉄道保有車両として投入されるところを、東武の車両不足補充分として、一時的に東武の保有としたものです。野岩鉄道の開業で同社に譲渡されています。もっとすごいのが大井川鐵道で、同社の電車はどれか1編成でも検査に入ると車両不足になるので、ELが旧客を牽引する列車が運転されるらしいです。
あさってで、としまえんが終わりですが、この国のトップも終わりですね。

URL | 四季彩 #-
2020/08/29 11:30 | edit

こんにちは。
きのう、81編成の方に乗りました。新宿でホームに上がったら少し古めかしい電車が止まっていてすぐに気が付きました。2編成だけということで201系の試作車投入の頃、こればかりを狙っていたことを思い出しました。希少な車両が来ると何となくときめきますね。

URL | キンゴロー #-
2020/08/29 16:29 | edit

四季彩さん

こんばんは。
中央線快速にトイレを設置するのはよいとして
グリーン車を組み込んでもどれほどの利用者がいるのでしょうか。
自分なら乗りませんが貧乏性なだけかもしれません。
車両改造や検査のために一時的に代替車を運行することは時々ありますね。
中央線の209系もそろそろかもしれません。
「としまえん」、最後に行ったのは昭和時代でした。
帰りにE851を見た記憶があります。
Aさんはやはりピンチになったら投げ出しましたね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/08/29 23:28 | edit

キンゴローさん

こんばんは。
おっしゃるようにレア車が来ると嬉しいですよね。
でも乗ってしまうと撮れないのですよね。
今日はリバイバルカラーの京成3600形を撮りに行きました。
3600形も今では2編成しかなくなりました。


URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/08/29 23:36 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3510-71340a88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top