A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF66(ブルートレイン3車両をつくる)~と幾ら? 
« E655系(和[なごみ])~1年ぶりの撮影
211系(信越線)~近郊型もなくなりました »
コメント
こんばんは。
第一巻のパーツが金属製らしくて買う人はいるみたいですね。ほぼ毎月8000円の出費が2年半つづくのはちょっときついかな。私の場合は、『週刊 鉄道模型 少年時代』を全く手つかずでほったらかしにしているので、どうなるか先が読めるので様子見です。機関車の先頭部分が作れる数冊は買うかもしれません。
URL | キンゴロー #-
2020/09/20 00:00 | edit
キンゴローさん
こんばんは。
創刊号は299円ですから沢山出るのでしょうね。
フルで購入すると毎月約9,250円ですから自分には無理です。
そもそも置く場所もありません。
せいぜい1/50のアオシマのプラモデルくらいかなあ。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/09/20 01:22 | edit
こんにちは。
ブルートレインは何度か機関車や客車が変わっているので、どの組み合わせがいいのか?困ってしまいます。客車はA・B寝台各1両ずつ、食堂車、形式によっては電源車でしょうね。機関車はいろいろな機関車が牽引したので、難しいです。
先日の糖尿病の診察ですが、A1Cが上がってしまいました。食生活は変わっていないのに、なぜでしょうか?とりあえず、気をつけるしかありません。
URL | 四季彩 #-
2020/09/20 16:08 | edit
こんばんは。
この手の「週刊○○を作る」を見ていつも思うのは、
合計額で立派な完成模型が買えるな、ということと、
こんな大きいのが出来たら置き場所に困るよな、ということです。。。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2020/09/20 18:01 | edit
こんばんは
今日、アシェットからDMが届きました!
以前、アシェットの「国産鉄道」を購入したことがあったので、その時の登録情報が使われたようです。
「恐るべし」です。
URL | さいたま運転所 #-
2020/09/20 23:00 | edit
四季彩さん
こんにちは。
自分はPF時代はあまり興味がなくEF66時代は見たことすらありません。
非鉄時代に東海道ブルトレは終わっていました。
そんな訳で個人的にブルトレといえばEF65P+20系です。
客車はナシ20があってもよいですがもう1両はカニ21かパンタ付きの22かな。
まあ、どちらにせよ買い(え)ませんが…
A1CというのはヘモグロビンA1Cというのですね。(ネットで調べました。)
数値がどの程度なのかわかりませんがお気を付けください。
先月受けたドックの結果を今見たら正常値をほんの僅か上回っていました。
全く気にしていませんでしたが、自分も気を付けた方が良いのでしょうね。
ただ、やはりに何に気を付ければ良いのかわからないです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/09/21 12:34 | edit
がたぱしゃさん
こんにちは。
27万円あれば天賞堂のブラス模型も買えそうですよね。
そっちの方が価値があるような気がします。
我家はNゲージですら置く場所がないのにこんなのは到底無理です。
ただ、田舎には10年位前に全長1mのC622を作った人がいます。(苦笑)
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/09/21 12:37 | edit
さいたま運転所さん
こんにちは。
通販は業界を問わず1回購入すると延々と案内が送られてきますよね。
「国産鉄道」は、車両が付いて来た本でしたっけ。
クハ181(ありました?)の時、悩みましたが結局買いませんでした。
住所はまだアシェットに漏れておりません。(笑)
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/09/21 12:42 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3530-8dad8cd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |