A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
3600形(京成電車 今昔ツアー)~スカイツリーが 
« 185系(OM08編成)~我孫子「踊り子」!
EF65(2066号機)~シキ1000×3を牽いて »
コメント
こんにちは。
明暗の差は、どうしても見た目通りには行きませんよね。
昔、夜の上野駅で撮った電車特急の列車名マークは、どれも真っ白に飛んでいます。
今は画像ソフトでどうにか出来ますが、それでも見たのとは違って不自然になってしまいます。
今日は仕事で浅草へ行きましたが、もうコロナ禍前の休日と変わらない人出で超密でした。
連休が終わって感染者がまた急増しないか心配です。。。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2020/09/22 16:46 | edit
こんばんは。
3400、3600両形式の引退が近づいているようですね。3600形は3500形をベースに登場して、その後、3700形の大量増備が始まるので、本形式はやや中途半端な形式となりました。京成は将来の長編成化を見越して、車番が飛ぶ形式がいくつか登場しましたが、新製車で長編成化するのではなく、編成の組み替えで対応しました。また、AE100形は都営地下鉄乗り入れ対応になっていましたが、実際に都営地下鉄に乗り入れたのは、西馬込の都営イベントで展示されるため、この時に都営地下鉄に回送ながら乗り入れています。京成としては、スカイライナーを都営地下鉄に乗り入れたかったようですが、都側が嫌がったため、営業運転では実現しませんでした。
URL | 四季彩 #-
2020/09/22 18:29 | edit
がたぱしゃさん
こんばんは。
晴れていたのですが通過時間直前に曇ってしまい
遠くのスカイツリーが余計に写りにくくなってしまいました。
夜のホームで自照式のヘッドマークを撮るのは困難ですよね。
以前、新宿駅で185系ライナー便を時々撮りましたが失敗作を乱造しました。
今はソフトで誤魔化せますがそれも限度がありますよね。
テレビで観ましたが浅草は昨日も凄い人出でしたよね。
東京のGoTo解禁もまだですしコロナ禍は何も変わっていないと思うのですが
皆さんチャレンジャーですよね。
コロナ対策の有識者会議の先生方も憂慮しているようですが
経済優先の政府(政治家)に押し切られているらしいです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/09/22 18:31 | edit
四季彩さん
こんばんは。
3500形は更新車が暫く生き永らえそうですが
3400形と3600形は早めになくなる可能性が高くなってきましたね。
東京都はAE100形の地下鉄乗入れを嫌がったのですね。
お役所なので単に制度改正が面倒だったからという理由でしょうか。
都心へライナー便で通勤できれば便利だと思うのですが…
新AE形は最初から諦めていたのか正面ドアはありませんね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/09/22 18:47 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3533-7e3eb52e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |