A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
165系(新快速)~祝 運行開始50周年 
« EF64(37号機)~今日は「長野行きカシオペア紀行」の日ですね
EF63(軽井沢駅)~横軽最後の日 »
コメント
おはようございます。
165系が新快速に充当されていたなんて、知りませんでした。情報ありがとうございます。
この時の新快速は停車駅をかなり絞っており、新大阪や神戸を通過していました。僕は4年くらい前でしょうか?姫路→米原間、223系でしょうか?乗ったことがあります。始発の姫路で席がほぼ埋まっており、何とか空席を見つけて座りました。帰宅ラッシュ時だったので、神戸あたりから立ち客でいっぱいになり、この状態が京都まで続きました。京都からはどんどんすいていきました。ものすごいスピードでびっくりしましたが、停車駅が増え過ぎたのが残念です。
URL | 四季彩 #-
2020/10/01 08:20 | edit
こんばんは。
ブルーライナーの新快速懐かしいですね。
この当時も関西へ写真を撮りに行ってはいってました
新快速の写真も撮ったはずですがネガが見つかりません。
URL | 北鉄局 #-
2020/10/01 23:39 | edit
この清涼な印象の塗装が無くされたのは非常に残念に思ってます。確か当時の宮原区で新快速に使われたのはクハ165だけと記憶しており、末期の比叡や鷲羽にも混結していたのを見たことがありました。
You Tubeに新快速の音声があり思わず聞き惚れてしまいました。もう一度153系の高速運転を体験したかったです。
URL | キンゴロー #JalddpaA
2020/10/02 02:48 | edit
四季彩さん
おはようございます。
自分は117系の「新快速」しか乗った記憶がありません。
速度よりも車内のシックさに驚きました。
185系より豪華なのに別料金不要なのは羨ましかったです。
現在の223系?は全然わかりません。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/10/02 08:15 | edit
北鉄局さん
おはようございます。
この塗り分けに大きなヘッドマーク、格好いいですよね。
見つからないネガ、自分もあります。
捨ててはいないはずなのですが…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/10/02 08:20 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
「新快速」の独自塗色は当時の国鉄のやる気を表していたのでしょうね。
165系はクハだけでしたか、この写真ではわかりませんね。
今の電車は高速でも静かに走りますが
当時の電車は頑張ってる感が伝わって来ましたね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2020/10/02 08:35 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3543-9d34be42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |