A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
キハ183系(特急オホーツク[国鉄色])~上川駅跨線橋から 
日本一周さんのブログに、同じ上川駅のホームから撮影した特急「オホーツク」の写真がございましたので、その逆パターン(跨線橋からの写真)としてご紹介させていただきます。
最初は写真を見ても何処の駅だったのか全くわからなかったのですが、等倍に拡大してみたところ左手前のホーム柱にかすかに「かみかわ」という文字が読み取れました。
デジタル写真全盛の時代になりましたが、銀塩写真の解像力もなかなかのものですね。
写真は網走へ向かう途中で撮ったのでしょう。
写真は昨日の特急「白山」に引き続きリアエンドですみません。
« メガソーラー発電を鉄道運行に活用へ JR東日本、千葉に設置
489系(特急白山)~文字ヘッドマークの頃 »
コメント
No title
お早うございます。
懐かしいHMですね、このマークは183が紫色になる際に直ぐに差し替えられてしまったので今となっては珍しいものになりました。
オレンジに車体色が変更された後も数年はこのマークのままでしたね^^
URL | isao&よっちゃん #79D/WHSg
2013/03/05 06:54 | edit
No title
よっちゃんさん
おはようございます。
自分はJRになってからの北海道には2回しか行ったことがなく、
それも非鉄時代でしたので今の183系を知りません。
この後いろいろ変わっていったのですね。
コメントありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/03/05 07:19 | edit
No title
北海道の短い暑い夏の雰囲気、すてきですね。
私の撮った時は寒々とした雨の日でしたので、ずいぶんとイメージが異なります。
この時の上川駅は列車に乗っただけだったので、ほとんど忘れてしまいました。
トラバ折り返させていただきます。
URL | 日本一周 #79D/WHSg
2013/03/05 12:00 | edit
No title
日本一周さん
こんばんは。
同じ駅でお互い逆向きの感じで撮っていたのですね。
自分もここで列車に乗ったと思いますが全然記憶がありません。
写真を撮っておけば記憶が薄れても記録は残りますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/03/05 19:47 | edit
No title
おはようございます。
当時の「オホーツク」は長編成でしたね。お写真から
発車時の轟音の響きが聞こえてくるように感じます。
流氷イメージのHMデザインも良かったと思います。
TB有難うございました。当該記事と、もうひとつ厚かましいですが
国鉄時代の「オホーツク」が入った記事をTBさせて頂きます。
URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/12/09 08:23 | edit
No title
garatahmetさん
おはようございます。
この頃はまだ特急列車にステイタスがありましたね。
非鉄時代だったのですが、たまたまこの写真を撮っていました。
TBありがとうございました。
やっぱり色もヘッドマークもこの時代の方が良いですね。
特に「OK」ヘッドマークは趣がありませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/12/10 09:25 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/361-cd2111fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |