A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
115系(N-2編成)~人気のない新潟駅地平ホーム 
« EF58(132号機)~44年前のスキー臨、高崎駅にて
185系(湘南ライナー)~このHMもそろそろ見納め »
コメント
おはようございます。
今日で新型コロナウィルス日本上陸1年ですか!昨年の今日の少し前、僕は伊豆長岡温泉1泊の旅をしました。伊豆箱根鉄道駿豆線を楽しんでいました。当日は晴れて暖かく、富士山がよく見えました。まだ新型コロナウィルスの゙ゴの字もなく、全く平和でした。昨年2月に秩父鉄道日帰りの旅をしました。この時はぼちぼち新型コロナウィルスのニュースが出始めて、チャーター機だのクルーズ船だの言っていた頃です。国内にも新型コロナウィルスが流行してきていましたが、まだ大きな動きはありませんでした。それがこれほど悪化するとは思いませんでした。最初の1万人に達するのに半年を要していますが、7万人から8万人になるのに、わずか6日だったそうです。いかに悪化したかがわかります。
緊急事態宣言は来月7日までですが、おそらく延長になると思います。最近、スガーリンの健康問題が出始めました。激務が影響しているようです。記者会見で福岡県を静岡県と言い間違えたとか。安倍前政権の二の舞になりそうです。新型コロナウィルスは人災という声もあります。
115系の減り方はかなり急速ですね。つい最近まで都内に15両で乗り入れていた気がしますが、高崎ローカルから撤退して、しなの鉄道でも置き換えが始まりました。JRで115系が減ったため、メーカーが115系用の部品製造を減らしているようです。しなの鉄道では故障も多くなり、いろいろなところから支援を受けて、SR1系の導入に踏み切ったそうです。
URL | 四季彩 #-
2021/01/15 10:47 | edit
こんにちは。
19年の12月に仕事で行った時は、高架ホームと地上ホームが併用でした。過渡期なので通路がややこしくてダンジョン的な面白さはありました。
抵抗制御電車、仕組みがしんぷるですがモーターのブラシ保守が致命的だったのでしょう。経験とコツが要りそうなので後継者育てが大変なのかと推察します。
URL | キンゴロー #zp.b0tIQ
2021/01/15 21:45 | edit
四季彩さん
こんにちは。
去年の今頃はウイルスが日本に入って来たら嫌だなと思っていた程度でしたが
武漢発とのことだったので春節前に中国人の入国は止めるべきとも思いました。
案の定、その後ウイルスは蔓延し増減はあったものの結果は現状のとおりです。
2月7日までというのも春節を睨んだものと思われますが延長は不可避でしょうね。
スガーリンの健康問題はお涙頂戴的なリーク記事とみられます。
これ以上の支持率低下を食い止めたいのでしょう。
115系も東日本では新潟としな鉄くらいになってしまいましたね。
もう一度くらい撮影に行きたいです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/01/16 12:44 | edit
キンゴローさん
こんにちは。
高架と地平が併用されていた期間があったのですね。
知りませんでした。
関東では一晩で入換えというのが普通ですよね。
電車の構造はよく理解できませんが
115系の技術は約50年前のものでしょうから
現在とは大きく異なるのでしょうね。
コスト削減のためにも企業側としては老兵には早く消えて欲しいのでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/01/16 12:55 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3646-3fcf1aed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |