A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF58(132号機)~44年前のスキー臨、高崎駅にて  

今回は、先日発掘したネガの中からEF58 132号機牽引のスキー臨をご紹介させていただきます。
タイトルに44年前と書きましたが、撮影日は1977年(昭和52年)1月16日でしたのでちょうど44年前の今日でした。
当時の時刻表もなく列車名がわからないのですが、「石打スキー2号」か「小出スキー2号」だと思われます。(間違っていたらすみません。)
EF58132+12系 197701

撮影場所は高崎駅8番線、ホームには駅弁売りのおじさんの姿が見えますね。
窓から上半身を出しているお客さんは駅弁を買おうとしているのでしょうか。
右側の空き地は上越新幹線のホーム建設用地、後方の跨線橋を右へ向かって渡り階段を降りるとすぐに東口改札がありました。
昔の高崎駅東口は、今では見る影もありませんが薄暗くてローカル線の駅のようでした。
駅舎の写真を撮っていなかったことが悔やまれます。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 高崎駅 EF58 12系 スキー 臨時列車 新幹線 ゴハチ
関連記事

Posted on 2021/01/16 Sat. 11:53 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
いかにも昔の駅という感じですね。高崎は新幹線の駅ができて、様変わりしました。よく見えませんが、客車は12系のようですね。当時の急行はまだ旧客で運転されている列車も多く、12系なら急行としてはサービスのよい方だったのでしょうね。当時はゴハチも12系も今のように注目されていない時代ですよね。貴重なお写真のご紹介、ありがとうございます。

URL | 四季彩 #-
2021/01/16 13:38 | edit

四季彩さん

おはようございます。
右側の線路を外した空地に新幹線ホームが造られました。
西口駅舎は今なら歴史的建造物として保存運動が起こるであろう
立派なものでしたが当時はそのような意見は強くなく建て替えられてしまいました。
高二のEF58も保存されることなく全車廃車となってしまいました。
高崎に現在も残っているのは12系だけですね。
ブルーの12系も貴重な存在になりました。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/01/17 10:06 | edit

こんばんは。
ゴハチの132号機、私も探せばどこかで撮っていた気がします。
高崎の、ヒサシとスノープラウが付いたゴハチは好きでした。
見てると懐かしい気持ちになります。

URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2021/01/17 21:57 | edit

がたぱしゃさん

おはようございます。
所謂上越型のEF58ですが群馬ではこれが標準でした。
記憶にありませんでしたが駅の風景も撮れていて懐かしかったです。
新幹線開業前の良い時代でした。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/01/18 09:41 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3647-d9fcc30f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top