A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

201系(大阪環状線)~2月1日ということで  

早いもので2021年も今日から2月ですね。
新型コロナウイルスの感染者確認数が減ってきたようですが、近時では濃厚接触者を積極的に検査しないことにしたとのことで減少するのは当然のような気がします。
療養者用ホテルに入れない自宅療養者数も重症者数も減ってはいません。
東京の重症者数の発表で気になるのは、ニュースでいつも「東京都の基準では」と枕詞が付くことで、いい加減に全国で基準を統一できないのでしょうか。
東京都の基準では、標準的な基準(それもよくわかりませんが)よりも数が1/3程度に減少するとのことです。

さて、前置きが長くなりましたが、今日は2月1日ということで201系をご紹介させていただきます。
写真は、2017年2月に大阪環状線で撮影したものですが、夕方、且つ、逆光のため画面が暗くなってしまいました。(連日の逆光写真ですみません。)
201系 201702

中央線や総武線の201系には通勤で嫌というほど乗ったのですが、非鉄期間が長期にわたったため写真がありません。
大阪環状線の201系も2019年6月に引退してしまいもう撮影できません。
残るは大和路線とおおさか東線ですが、それも2024年には221系によって置き換えられてしまうとのことで、自分がもう201系に会う機会はないかもしれません。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR西日本 JR東日本 201系 大阪環状線 ラストラン 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2021/02/01 Mon. 06:36 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

コメント

おはようございます。
政府が緊急事態宣言を延長する方向で、調整に入りました。延長が決まれば、1カ月延長となる予定です。前回の宣言もそうでしたが、本当に場当たり的ですよね!それに振り回される僕ら国民はたまったものではありません。あと、このような重大な宣言は、いつ誰が発するか?で効果が上下します。少なくともガースーではダメです。小池都知事の方が有効な気がします。201系は関東ではすでに過去の車両です。豊田にクハ201―1が保存されていますが、自走できないため、事実上の静態保存です。後継の205系ですら、活躍の場はわずかです。
今日は何の日?明治28年、日本初の路面電車が京都で開業しました。当時は市営ではなく、京都電気鉄道という私鉄だったそうです。路面電車は一時期は環境にやさしいということで注目されましたが、最近は中心市街地の空洞化で再び厳しい状況になっています。宇都宮LRTはコロナの影響などで開業予定が1年遅れることになりました。待避設備を設けて快速運転を考慮し、通過運転の列車は普通列車より6分くらい速い設定の予定です。成功するのでしょうか?

URL | 四季彩 #-
2021/02/01 07:37 | edit

四季彩さん

おはようございます。
おっしゃるとおり政府の対応は場当たり的で、
それに振り回される国民はたまったものではないです。
20時以降営業自粛とか出勤7割減とか国民に我慢を強いながら
国会議員は夜間豪遊したり委員会が密になったりしています。
GoToのようにコロナを増やしたいのかという政策も平気で実行するし
後手後手を批判されると有識者のせいにするしで
責任能力があるようには思えませんね。
京都市電は明治28年でしたか。
昭和時代に一度だけ見たことがありました。
宇都宮のLRT、開業が遅れてもうまく行くと良いですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/02/01 08:54 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3663-5e9106cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top