A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF64(37号機)~ついに引退! 
« EF64(37号機)~茶色の頃、顔・横・カシ・工臨
EF65(501号機)~高崎操工臨返空! »
コメント
おはようございます。
新型コロナウィルスの影響で、さよなら運転のない、さみしい引退になりますね。保管といっても、維持費はかかるので、展示などがなければ、その時点で解体…でしょうか?新型コロナウィルスが終息すれば、一般公開でお披露目がありますが、僕は少なくとも、今年いっぱいの終息はないと予想しています。このカマの行方も厳しいです。
URL | 四季彩 #-
2021/02/05 07:38 | edit
屋外保管だと如何にメンテするかにかかってますね。製造年を考えれば今まで稼働機であったことに感謝しかありません。
突然のさようならは、撮影マナーの劣化も関与してそうです。今後も当日あるいは事後の廃車公表が増えるのではないでしょうか。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/02/05 09:47 | edit
四季彩さん
こんばんは。
高崎の電機がさよなら運転をした話は10年来聞いたことがありません。
それ以前は非鉄期間が長くわかりませんが…
高崎で保管の意味はどういうことなのでしょうね。
おっしゃるように置いておくだけでもコストはかかりますよね。
高崎が保存したいと言っても本社が認めないような気もします。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/02/05 21:30 | edit
キンゴローさん
こんばんは。
EF55が居た場所があるのでとりあえず屋内保管はできると思いますが
Pトップもリタイアとなると場所に困りそうですね。
2機くらいは入るのかな。
元々高崎の機関車はさよなら運転はしなかったと思いますが
コロナ禍も終息しませんし山手線のE231系引退時などの混乱もあったため
今後はラストランイベントも減って行くでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/02/05 21:52 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3667-e69ac9b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |