A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF64(37号機)~茶色の頃、顔・横・カシ・工臨 
今回は引退したEF64 37号機を偲んで茶色時代の姿をご紹介させていただきます。
即解体という訳ではないとのことなので、偲んでという言葉は違うのかもしれませんが、このような場合は何て言うのが良いのかな。
1枚目:車両の顔です。(2014年10月)
2枚目:真横です。(2016年8月)
3枚目:信州カシオペアクルーズ(回送)です。(2016年9月)
4枚目:工臨発送です。(2018年6月)
1枚目以外は再掲でした。
報道では高崎車両センターで保管されるとのことでしたが、保管とはどのような意味なのでしょう。(保存ではないのですよね。)
JR東日本 国鉄 EF64 カシオペア紀行 工臨 E26系 臨時列車 撮り鉄 鉄道
« DE10(1685号機)~チキ4B、これもそろそろ見納め
EF64(37号機)~ついに引退! »
コメント
こんばんは。
37号機が茶色だった時代があったのですね。1001号機が茶色に白帯だったことがありますが、こちらも茶色だったのですね。コロナウィルスが終息したら、茶色に戻して一般公開をやってほしいです。
URL | 四季彩 #-
2021/02/06 18:42 | edit
四季彩さん
おはようございます。
国鉄時代に茶色だったのはEF63まででEF64が茶色になったのはJR化後です。
それもあってこの色は違和感がありましたが慣れると悪くはないですね。
高崎公開、今年はできるのでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/02/08 08:21 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3668-9e406218
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |