A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
3600形(京成電鉄)~ターボ君! 
« 77系客車(マイ77)~似た窓同士
EF64(37号機)~Pトップとともに休憩中 »
コメント
おはようございます。
僕は3500形の方が少しだけ希望が持てると思います。リニューアルされていること、金町線で4両が必要なことが理由です。3500形のリニューアルに取り掛かったところ、京成が予想していた以上に骨組みの腐食が進行しており、リニューアルが途中で中止されてしまいました。これが3500形非リニューアル車の引退を早めることになってしまいました。
3600形の方が先行きが厳しいと思います。リニューアルを行っていないのが大きいと思います。京成としては、3500形のリニューアル失敗がトラウマとなり、あんな失敗は繰り返したくないのが本当のところかもしれません。あとは他社にもいえることですが、最近新車の価格が安価になってきており、古い車両をリニューアルするより、新車を導入した方がよい、ということと思います。
実際、副都心線開業に伴う車両計画では、当初はもっと多く7000系を有効活用する計画でしたが、これが変更され、10000系の新車を予定より多く導入して、7000系の廃車を多くする計画に変更されました。なお、この組み換えで東横線対応で8両が多くなりましたが、10000系も8両でも運用できるようになっています。17000系はわかりませんが。
URL | 四季彩 #-
2021/02/24 07:53 | edit
四季彩さん
おはようございます。
3600形もこの編成は新性能化されているのですよね。
3500形とどちらが先かということはわかりませんが…
8連ですが3400形もありますしね。
各社間の車両の基本的設計共通化により単価が下がっているのでしょうか。
ファンからすればオリジナル性がなくなるのは残念ですが
コスト削減が優先されるのでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/02/25 08:34 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3688-80ec4ebe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |