A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
惜別(武蔵野線205系)~ブロマイド付き 
« EF65(2127号機)~E231系に被られて
EF66(27号機)~E233系に被られて »
コメント
おはようございます。
趣味的にあまり差異がないように見える武蔵野線用205系ですが、細かい違いはあります。ドアガラスの大小、メルヘン顔、VVVF、ドアエンジンの違いによるドア開閉の違い、晩年はシングルアームパンタや表示器のLED化、などです。1年弱ですが、武蔵野線で通勤していたことがあります。ちょうど103系引退の頃でした。
今日、鉄道ファン誌購入のため近くのイオンで開店時間を待っていると、ベンチにバカ者3人が座っていました。うち1人は茶髪です。そのベンチは3人がけですが、あちこちにあるようにこのベンチも中間は利用しないように、と注意喚起がなされていました。でもその3人組はそんなことは無視です。゙動く新型コロナウィルズといってはいい過ぎでしょうか?全員マスクは着用していましたが、そういう問題ではないと思います。また、3人がけのベンチなら、中間だけ利用可にした方がいいと思います。
今日は何の日?1991年(平成3年)現在の成田空港駅が開業して、JRと京成が乗り入れました。この駅は本来成田新幹線用の成田空港駅として駅と周辺の高架橋が完成していたのを利用したものです。この駅の開業は、当時運輸大臣(現在の国土交通大臣)を務めていた石原慎太郎氏のツルの一声で決まったものです。僕は都知事時代のイメージが強いですが。ただ、軌間が異なるため、単線×2になっているので「なぜこんなやり方をするのだろうか?」と思いました。現在はスカイライナーのスピードアップでさらにアクセスが向上して、京成上野~成田空港間最速44分(日暮里~空港第2ビル間は36分)になっています。新型コロナウィルスの影響を受けて、N‘EXは朝夕の一部の列車しか運転していませんが、スカイライナーは終日にわたってほぼ半分の減便にとどまっており、日中でも運転されています。
URL | 四季彩 #-
2021/03/19 10:11 | edit
四季彩さん
こんにちは。
武蔵野線は自分も2年ほど通勤で利用しました。
103系時代は知りませんが
205系も編成や車両毎に細かな違いがあるのですよね。
先日、地下鉄でドアに一番近い場所に座っていたら
飲み物を飲みながらアゴマスクをした20歳前後の輩が2人乗って来て
頭の上で大声で話し始めました。
その席からは逃げましたがその2人がキャリアだったら手遅れかもしれません。
自分はおそらく感染したと思います。
明日、緊急事態宣言が解除されれば、こんな連中が更に増加するでしょうね。
京成~都営浅草線にかけてスーツケースを持つ人が増えています。
スカイライナーは隔離車両を作ったらしいですが、
海外へ行く人または帰国者はそちらに乗車してもらいたいです
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/03/21 11:27 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3711-96bd077f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |