A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
923形(T5編成)~7年ぶりの東海道新幹線 
« 651系(ぶらり横浜・鎌倉号)~タキシードボディを見送る
チキ5500(ロンチキC)~もう会うことはなさそうです »
コメント
おはようございます。
黄色は警戒色で、あまり好まれませんが、僕は好きです。理由があります。今はありませんが、今は他界した母親の実家が板橋駅の近くにあり、お正月やお盆など遊びに行って、子どもの頃は今は他界したおばにかわいがってもらっていました。板橋駅周辺に電車を見に連れていってくれました。当時は十条寄りに貨物ヤードがあり、よく入れ替えをやっているのを見ていました。なので僕は黄色の電車というといまだに赤羽線のイメージが強いです。若いファンに゙赤羽線゙゙黄色い電車゙と言ってもわからないでしょうね。また、西武鉄道にも真っ黄色の電車が多く残っています。
URL | 四季彩 #-
2021/04/26 07:25 | edit
四季彩さん
おはようございます。
会社で若い人に赤羽線の話をしたことがありますが
わからなかったですよ。
西武はやっぱり黄色ですよね。
(古くはピンクというのもありましたが…)
最近はカラフルで訳がわからなくなりました。
イメージカラーは変えて欲しくはないですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/04/26 08:25 | edit
こんばんは。
下りののぞみ検測は、当地をお昼に通るので在宅の時に何度か撮る機会がありました。しかしながら、東海道新幹線はほとんど全車に架線監視システムを搭載しているようなので、いつまで走るのかと思いながら撮ってます。
鉄道界で黄色はラッキーカラーで人気高いですよね。車だとリセールバリュー最悪とかで割と嫌われ者ですが、広い駐車場ですぐに見付けられるメリットもあり、個人的には気に入ってます。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/04/26 18:08 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
次期ドクターイエローはないかもしれないということでしょうか。
確かに通常運行している車両で検測できれば専用車両は不要となりますね。
黄色い電車といえば西武ですが今は数を減らしていますね。
京急のイエローハッピートレインは時々観たり乗ったりしますが
特にハッピーなことはありません。
黄色のクルマはおっしゃるように広い駐車場で見つけやすそうですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/04/27 09:00 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3750-f9ea99c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |