A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF12(17号機)~田植えの時期の小野上工臨  

今回は、1980~81年頃の田植えの時期のEF12 17号機が牽引する小野上工臨をご紹介させていただきます。
小野上工臨は、現在はDD51が牽いていますが、当時はEF12が牽いていました。
この写真は残念なことに編成が長過ぎて画面からはみ出してしまったようです。
EF1217 1980-81 05頃

今年、GV-E197系が登場したことによりDD51もその役割を終えようとしています。
DD51が牽く小野上工臨を撮りに行きたいと思いつつ平日はなかなか行くことができません。
このまま撮る機会なくDD51も終焉を迎えてしまうような気がします。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 EF12 ホキ ホキ800 小野上工臨 吾妻線 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/05/12 Wed. 07:15 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 2

コメント

おはようございます。
僕、お恥ずかしいことに「〇〇工臨」の意味がわからないでいました。鉄道ファン誌を読んで、小野上駅構内に砂利の積載設備があるのですね。「こういうことか!」と思いました。
僕は埼玉県は、首都圏の中では機関車の活躍が多い地域だと思っています。武蔵野線や秩父鉄道で数多く活躍しています。東北本線や高崎線でも活躍しています。僕は恵まれているかもしれませんね。

URL | 四季彩 #-
2021/05/12 08:12 | edit

四季彩さん

おはようございます。
工臨は工事用臨時列車のこととされていますね。
此処でも工臨と書きましたが
撮影当時はそんな呼び方はしていませんでした。
埼玉は古くから大宮工場がありますし
武蔵野線がありますから機関車を見る機会は多いですよね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/05/13 08:35 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3766-1c6cdd57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top