A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF81(80号機)~カシ盛 
« E4系(上越新幹線)~2021年秋頃とは!?
銀座線(銀座行き)~しばらく見ることができました »
コメント
こんばんは。
自分が行くときは、普通の赤色流れ星に逢えないので、星釜のほうが新鮮です。眼下の飛鳥山公園の紫陽花と組合せてみたいと思いつつも良いアングルが探せない上に運転本数が少ないと冒険はしないで無難な撮り方で妥協してしまいます。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/06/12 23:30 | edit
おはようございます。早朝に失礼します。
E26系は走行音を聴いていると軽い音で、電車のサハのような音ですが、実は重い客車なんですよね。ラウンジカーは「カ」クラスですから。
お尋ねの西武線の件、おっしゃる通りです。以前、急行拝島・西武遊園地(現在の多摩湖)行きの場合、行き先の下に「この車両は拝島行き」の表示がありました。現在も飯能発の長瀞・三峰口行きで「この車両は長瀞行き」の表示を見ることができます。
旅が始まりました。青梅へのアクセスは北朝霞・武蔵浦和・高麗川・拝島経由の大廻りにしました。「休日おでかけパス」ならではのルートです。別運賃になりますが、川越まで東上線を利用した方がはるかに近道です。カシオペア紀行はぼったくり列車ですが、僕が乗る列車はお得な列車です。次は指扇です。
URL | 四季彩 #-
2021/06/13 05:46 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
行かれる時は81号機か95号機ということでしょうか。
かなりの強運ですね。
おっしゃるように飛鳥山の紫陽花は
列車に絡められそうで絡められませんね。
あまり走らないのでリスクは最小限に抑えたいですよね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/06/14 08:19 | edit
四季彩さん
おはようございます。
E26系は重いですね。
電源車は五月蝿いですが他は静かです。
西武線の件は覚えておきたいと思います。
青梅は八高線経由ですか。
かなり遠回りされましたね。
ところで、どうして青梅発なのでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/06/14 08:28 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3798-d874b89e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |