A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
京急1000系(YELLOW HAPPY TRAIN)~引上線へ向かう1057編成 
« DD51(612号機)~昭和の貨物列車
EF81(98号機)~水戸工臨ホキ8B »
コメント
こんにちは。
京急のこの編成は色が西武に似ているということで、西武が逆に京急色を9000系に採用しました。京急の西武色車は見たことがありませんが、西武の京急色車は見たことがあります。でも西武9000系には京急色は似合いませんね。西武9000系は黄色でいいです。なお、その編成は4両化とワンマン化改造と塗色変更が行われ、現在は赤一色になっています。青砥~高砂間はいろいろな車両がやってくるので面白いです。たった一駅の複々線ですが、併走も頻繁にあります。中川橋梁を渡る辺りです。
似た駅が京急蒲田です。青砥は本線と押上線が分岐するだけですが、京急蒲田は青砥以上にややこしく、スイッチバックがあります。
URL | 四季彩 #-
2021/06/25 15:57 | edit
こんばんは。
鉄道あるあるですが、京急の黄電も青電も撮影不可能なシチュエーションでよく遭遇します。カメラを持っていたもしても混雑する京浜東北線内で取り出すわけにも行かずとか、仕事で同僚と京急の踏切待ちのときとか、心の中であーあと言いながら、黙って見送るのみ。西武もライオンズのL-trainには残念なタイミングで遭遇率高いです。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/06/25 23:22 | edit
四季彩さん
こんにちは。
西武と京急で塗色交換のコラボをしていましたね。
西武の京急色はもうないのですね。
自分は1回しか見たことがなかったです。
高砂駅では最近撮影していませんが
有名撮影地なのでカメラマンが多いです。
京急鎌田は空港線の入線がおもしろいですね。
2000系の引退前に乗りに行ったことがありました。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/06/27 10:14 | edit
キンゴローさん
こんにちは。
あの時撮影できていれば…と思うことは多いですよね。
また撮れるさと思っているうちに引退や期間終了ということも多いです。
西武ではレッドアロークラシックがそうでした。
東京西側の路線は行くのに時間がかかるのでなかなか足が向きません。
休日に早起きして行けばよいのでしょうが、ついついノンビリしてしまいます。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/06/27 10:20 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3812-39ab57b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |