A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
583系(N1+N2編成)~「わくドリ号」を見送りました 
« EF58(61号機)~梅小路機関区にて
7000形ほか(北総Ⅱ期線開業30周年)~クリアファイル »
コメント
おはようございます。
583系は昼夜兼行でこき使われた割には長生きしましたね。前身の581系の登場は1967年で、僕と同い年です。定期運用がなくなっても、昼夜兼行の利点を活かして、この「わくわくドリーム号」などの夜行列車以外にも、短距離の昼行列車にも使われました。僕は、特急時代は知りませんが、武蔵野線で何度か目撃しています。
URL | 四季彩 #-
2021/07/28 09:09 | edit
こんばんは。
関東3県はやってる感を出す為に緊急事態宣言出るみたいですね。
583系は特に夜見た時の色調が秀逸だと思います。デジタル技術の発展のお陰で、その夜間の記録が残せたのは幸いでした。
コンセプトの似ている285系は個人的には外装色が萌えません。特に熱帯夜を連想させる色遣いが少し苦手。あくまでも個人の主観です。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/07/28 19:30 | edit
おはようございます。
583系がいなくなって、本当にテツのために早起きすることがなくなりました。
そういえば583系をこの斜め上からのアングルから撮ったことはありませんでした。
ズラッと並んだベンチレータが壮観です。
URL | ●kuromaru #-
2021/07/29 05:27 | edit
四季彩さん
おはようございます。
この編成は最後の最後まで頑張ってくれましたね。
たしかラストランは2017年4月だったと思います。
昭和時代に自分の田舎では583系の運用がなかったので
上野駅で「はくつる」や「ゆうづる」などを見たことがあるだけでした。
寝台特急としては乗車したこともありませんでした。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/07/29 09:01 | edit
キンゴローさん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
自分も夜間に583系を何度か撮りに行きましたが
あまり満足いく写真は撮れませんでした。
ボディ色は285系と較べようがないですね。
285系もこの色にして欲しいです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/07/30 19:36 | edit
●kuromaruさん
こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
早朝に583系を迎え撃つのは大変でしたね。
起きられないことも多かったです。
今は一生懸命早起きしてまで
撮りたい列車がなくなってしまいました。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/07/30 19:46 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3850-d97abdb8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |