A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

DD51(741号機)~三つ目が牽く国鉄コンテナ  

今回は、補助前照灯付きで人気のあった三つ目のDD51 741号機をご紹介させていただきます。
1981年(昭和56年)7月31日、ちょうど40年前の今日、自分は大沼公園(北海道)におりました。
記憶が定かではないのですが、この写真はおそらく大沼公園駅に停車していた貨物列車だと思います。
黄緑色の国鉄コンテナが懐かしいです。
DD51741 198107

キハ80系(キハ82)を撮影したくて友人と出かけた北海道でしたが、当時の北海道には三つ目のDD51が5機(710・716・741・742・745号機)存在しており、この時はそのうち3両(716・741・745号機)を撮影することができました。(741号機は急行「ニセコ」を牽く姿も撮影できました。)
741号機は、1987年の秋田転属時に補助前照灯を取り外され、その後、1996年に廃車となったとのことです。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR北海道 JR東日本 DD51 DD51741 大沼公園 コンテナ 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/07/31 Sat. 11:19 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
急行ニセコはSLの晩年にC62重連が牽引して、ファンに大人気となりました。無煙化にあたってもDD51重連が牽引しました。ただ、当時のDD51はSLファンから嫌われていたので、見向きもされませんでした。現在なら注目されるでしょうね。
こちらは新座(タ)が近いので、コンテナを運んでいるトラックをよく見ます。
あさってから緊急事態宣言の地域が首都圏1都3県と大阪府に拡大されます。東京都は延長です。鉄道ファンの趣味活動はこういう時に厳しいです。来月末日までの予定ですが、おそらく延長になるものと思われます。延長されれば衆議院の解散はできなくなって任期満了で衆議院選挙に突入する可能性が高まり、自民党は大敗して政権交代が発生するでしょうね。

URL | 四季彩 #-
2021/07/31 16:57 | edit

こんばんは。

補助灯付きの三つ目は晩年では東新潟に居た745号機が有名ですが、北海道には他にもいましたね。
当時はそんなに注目される事も無かったですね。
大沼公園って片面ホームに線路1本だけだと思っていましたが側線(待避線?)があったのですね。

URL | 北鉄局 #-
2021/07/31 21:30 | edit

四季彩さん

こんばんは。
SL末期において、D51は人気がありましたがDD51は不人気でした。
自分の地元、群馬の高崎には現在も両方現役ですが、
走行頻度からみてもDD51の方がレア度が高く人気がありそうです。
時代の違いというだけなのですけどね。
緊急事態宣言で臨時列車の多くは運休になるかもしれませんが、
逆に引退の近い普通列車でも撮影に行こうかと思います。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/08/01 18:23 | edit

北鉄局さん

こんばんは。
北海道に5機いた三つ目のDD51、今思えば貴重なのですが、
おっしゃるように、当時は特に注目されていなかったようですね。
自分もたまたま撮影しただけで、事前にチェックした記憶もありません。
大沼公園駅は、この時以来行っていないので現在はわかりませんが、
当時は待避線があったようです。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/08/01 18:29 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3853-57d87663
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top