A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
3000形(船橋~千葉間開業100周年HM)~3100形との並び 
« 9100形(千葉NT鉄道)~「C-Flyer」
東武350系(特急きりふり)~200系とあわせて撮影 »
コメント
こんにちは。
船橋~千葉間100周年といわれても、僕は京成の歴史がよくわからないので、ピンときません。確か上野より押上の方が古かったと思います。本社も八幡に移転するまで押上にありました。近くに東武の本社があり、こちらは移転していません。
千葉線は平行するJR東日本に完敗という感じですが、都心とのアクセスではJRにかなわないので、新京成が乗り入れて新京成沿線と千葉とのアクセスに力を入れていますね。ただ全区間各停なのが残念です。僕も一度だけ京成千葉→松戸間乗ったことがあります。京成車が新京成に乗り入れて、ちはら台直通なんてあったらすごいですね。
なお、ワクチンの副反応が消えました。
URL | 四季彩 #-
2021/08/31 11:36 | edit
四季彩さん
おはようございます。
京成(というか千葉の)鉄道の歴史は自分も詳しくはないです。
100年は鉄道の歴史としては古い方ではないですね。
京成と東武の押上本社はどちらも仕事で訪問したことがありました。
業平橋もスカイツリーの開発で街が一変しましたよね。
おっしゃるように京成車が新京成に乗り入れたら面白いですね。
そうしたら今よりは新京成を撮りに行くかもしれません。
ワクチンの副反応、少なくて良かったですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/09/02 08:23 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3885-0c637a23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |