A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
JR東日本(車両基地ツアー乱立)~背に腹は代えられぬということでしょうか 
« EF66(27号機)~72レ代走!〔動画あり〕
E4系(P13編成)~僕だって鼻は長いぞ! »
コメント
現場参加?
こんにちは。
鉄道事業の今後が予測できるイベント群ですね。
焼け石に水の現場参加ですがやらざるを得ない。
各支社に経営陣が「なんとかしろ!」と怒鳴っている声が聞こえます。
利用客減・過剰設備投資が回収不能・余剰人員・・・
→運賃値上げ・閉店・減便・廃線・リストラ・・・
URL | ふみきりマン #-
2021/09/23 10:19 | edit
おはようございます。
コロナ禍で業績が悪化していること、有料定員制にすれば三密にならない、ということでしょうか?でも、ちょっとやり過ぎだと思います。また、高価なツアーが多いですね。JR東よりもっと経営の苦しい鉄道はたくさんあります。中には車両の検査の費用をクラウドファンディングで集めている鉄道会社もあるほどです。
ユーチューブを見ていて、昭和の曲がたくさん聴けます。やはり昭和の曲はみんな名曲ですね。最近の若いミュージシャンやアイドルが昭和の曲をカバーすることが多くなっています。僕ら中高年にも自分たちの存在や楽曲を聴いてほしいということなのでしょうか?でもこれらは一時的には注目されても、一過性のもので終わってしまいます。おととし「ダンシング・ヒーロー」が流行りましたが、あんなことはごく稀です。僕があの曲は世代です。
ちなみに、僕は緊急事態宣言に反対しているため、解除されても何も変わりません。
URL | 四季彩 #-
2021/09/23 10:38 | edit
こんにちは。
自分は行ってませんが、国府津で215系撮影会やってたときはその充実ぶりに羨望する書き込みが相次いでましたので、こういう撮影会に価値を感じる人は幾ら払っても行くのでは。人数が少ない上に輩的な奴が居ない最高の環境で撮影できるのは、ストレス無くて良さそうです。
車両基地祭りやると、子供を恫喝する大きなお友達が出てくるから、こういうイベントばかりになりそうですね。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/09/23 11:02 | edit
こんにちは。
コロナ禍で少しでも稼ぐためとはいえ仕方ないことと思います。
ですが、一番の懸念事項としてはコロナ禍が過ぎ去った後にも超高額な鉄道ツアーやイベントの抽選制化が「定着」してしまう可能性が高いということでしょうか?
入場無料という気軽さがあり、地域貢献や関わりを生み出すきっかけになってた面があり、残念極まりないです。
URL | #-
2021/09/23 13:25 | edit
ふみきりマンさん
おはようございます。
各支社で頭をひねった結果なのでしょうが
どう見ても高過ぎるものがありますね。
>運賃値上げ・閉店・減便・廃線・リストラ・・・
何処かで聞いた言葉ですね。
5年後、地方に鉄道は残っているでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/09/24 08:24 | edit
四季彩さん
おはようございます。
収入減と密回避、おっしゃるとおりだと思います。
それにしても長距離移動を伴わないでの万単位は高過ぎますよね。
音楽業界もヒットが必ずしも売上に繋がらなくなって
50代以上の人にCDや配信を購入してもらおうと
昭和の歌を若い人にカバーさせているのではないでしょうか。
トリビュートアルバムが時々出ますが
オリジナルを超えるものは滅多に現れません。
緊急事態宣言、伝家の宝刀も濫用すれば効果がなくなりますね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/09/24 08:44 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
判断基準は人によって異なるでしょうから
単なる通勤電車の展示でも満足される方もいるのでしょうね。
確かに少人数なのは良いですね。
参加者も鉄道会社に身元を把握されていれば
トラブルを起こさないでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/09/24 08:52 | edit
匿名さん
おはようございます。
おっしゃるようにコロナ禍の今は止むを得ない面がありますね。
今後、高額有料化が恒常的になっていくのでしょうか。
そうであればJR東の各支社と地域住民がこれまで育んで来た関係が
薄れて行ってしまうような気がします。
そうならないことを祈念します。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/09/24 09:00 | edit
こんばんは。
最近の有料公開ツアーの数はすごいですよね。
長野は知りませんでした。長岡は気がついた時は満員で受付が
終わっていましたよ。料金が高いのが多いですよね(汗)
URL | なるさん #-
2021/10/04 00:20 | edit
なるさんさん
おはようございます。
少人数にすることで希少性アップが狙えますね。
当然、コロナ対策もあるのでしょうが…
それにしても皆高価ですよね。
田端の撮影会が安く見えてしまいます。(高いのに…)
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/10/04 08:42 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3909-08c626ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |