A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
オシ25(901)~「夢空間」ダイニングカー 
« EF510(300番台)~銀なのにレッドサンダー?
キハ80系(特急あさしお)~43年前の今日 »
コメント
こんにちは。
ドコモのシステム障害のためか、しばらくコメントができませんでした。
当時はバブル期だったため、JR東日本も経営体力があったので、このような車両を登場させることができたのでしょうね。コロナ禍による社会情勢の大きな変化で、各社とも予測がやりにくいと思います。コロナの終息が全く見えないので、各社とも大きな動きはないかもしれません。
URL | 四季彩 #-
2021/10/15 13:00 | edit
四季彩さん
こんばんは。
システム障害はかなり長期間だったのですね。
体調でも崩されたのかと思い心配しておりました。
この車両が造られた頃はバブル期だったことに加えて
JR東も民営化から日も浅く顧客に楽しんでもらおうとの
意識が強かったのだと思います。
コロナ前からそのような意識は薄くなっていたと思いますが
コロナで利益一辺倒の方針に拍車がかかったように感じます。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/10/15 20:52 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3932-d652ecb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |