A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

京急600形(マリンパーク号)~ありがとう/さよなら 1968~2021  



今回は、1年半ぶりに撮影した京浜急行600形をご紹介させていただきます。
9月末に閉館した「油壷マリンパーク」を記念したHMを掲出した606編成です。

夕陽を浴びてブルースカイトレインがやって来ました。
ヘッドマークには「ありがとうマリンパーク号1968~2021」と記されています。
京急600形606-1 202110

逆側は逆光の中でのホーム撮りでした。
ヘッドマークには「さよならマリンパーク号1968~2021」と記されています。
京急600形606-8 202110

「油壷マリンパーク」は、小学生の時に行ったのが最初で最後でした。
魚が芸をするのを観て驚いた覚えがあります。
もう一度行ってみたいと思いつつ月日は流れて結局行く機会はありませんでした。
そういえば三浦半島も四半世紀くらい行っていません。
京浜急行の電車には乗っているのですけどね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京浜急行 600形 ブルースカイトレイン ヘッドマーク 油壷 マリンパーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2021/10/26 Tue. 06:32 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 2

コメント

おはようございます。
油壷マリンパークはおととし「三浦半島2dayきっぷ」で京急の旅をした時に行きました。このきっぷの提示で料金が通常1700円が1000円になるため、お得感があり、楽しい施設でした。なくなるのは残念です。コロナの影響もあると思います。マリンパークへは三崎口駅から京急バスで10分くらいで、本数もまずまずでしたが、マリンパーク閉園後はこのバスも減便されると思います。この時は横須賀中央駅近くのカプセルホテルに泊まり、翌日は金沢文庫駅で下車して小田和正さんの実家を見てきました。現在はモニュメントのようになっており、カフェがあります。
僕が「撮っておけばよかった」と後悔しているのが、東武8111Fです。現在は春日部支所に常駐して、イベント用になっていますが、現役時代はずっと東上線配属でした。東上線時代はもちろん現在の標準色でしたが、それでも゙最後の原型顔゙だったので、東上線時代からファンに人気がありました。僕も何度も乗りましたが、写真が一枚もないのが残念です。
ホリデー快速山手号?のグリーン車は「通路扱いでご利用できません」と車内放送がありました。おそらく非常時に通り抜けできるようにする必要があるのと、グリーン車だけドアの締切扱いができないためと思われます。でもグリーン車はほぼ満席でした。おそらく鉄道ファンと思われます。本来はJR側が徹底すべきですが、僕個人的にも一般論でも、利用は控えるべきです。なお、僕は普通車のロングシートを利用しました。

URL | 四季彩 #-
2021/10/26 07:21 | edit

四季彩さん

こんばんは。
「油壺マリンパーク」に比較的最近行かれたのですね。
水族館も増えたので三浦半島の先の方にある老朽施設では
今となっては経営が厳しかったのかもしれません。
魚やイルカたちが心配です。
小田さんの実家はカフェですか。
そういえば「Far East Cafe」なんていうのもありましたね。
東武の8111Fは動態保存なのですよね。
最近聞きませんがたまには動いているのでしょうか。
山手線運休に伴なう臨時列車のサロに乗っていた連中は勝手乗車でしたか。
乗っていたのが鉄の人ばかりということであれば
鉄道ファンはやはりルールを守れない連中だと思われても仕方ないですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/10/26 20:30 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3944-27cb151b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top