A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
京成電鉄3600形(3638編成)~3年前の今日 
« 7000系(東京メトロ)~7119編成
EF64(37号機&1052号機)~旅立ちましたね »
コメント
こんにちは。
京成は車両のコンセプトが当初の予定通り行かない、というイメージがあります。旧AE形は10両運転ができるように設計されました。しかし、AE100形の登場後、同形に合わせるため、組み換えで8両にはなりましたが、10両になることなく引退しました。この3600形も8両運転ができるように設計されましたが、8両化は旧AE形同様、組み換えで実現しました。AE100形は、都営地下鉄乗り入れを考慮した設計でしたが、都側が乗り入れに反対したため、営業運転では実現しませんでした。現在のAE形は都営地下鉄乗り入れは考慮されていないようですね。コロナ禍前、上野や日暮里アクセスでも盛況だったので、わざわざ都営地下鉄乗り入れを考慮することはないということでしょうね。
昨日の小田急線の旅では、午前中は土砂降りでした。午後1時頃、ようやく雨が止み、午後2時頃には晴れていました。小田急線の窓に青空が映っていました。
URL | 四季彩 #-
2021/11/10 11:21 | edit
四季彩さん
おはようございます。
良く言えば柔軟ということなのでしょうが
悪く言えば読みが甘いのでしょうね。
京急が羽田乗り入れをしている現在、
羽田~成田の直行便も需要があるかと思いますが
新AE形では地下鉄を走れませんね。
小田急へ行かれた日の午前中はかなりの豪雨でしたね。
お疲れさまでした。
小田急線の窓に桜が映ればいきものがかりですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/11 08:34 | edit
田都
こんばんは
田都8500はあと4本のようです。地元民は案外よく会えたりします。まだ青もいますね。
URL | TOM☆彡 #-
2021/11/11 20:32 | edit
TOMさん
おはようございます。
東急8500系は暫くお目にかかっておりません。
まだ4本残っていますか。
メトロ8000系と併せて撮りに行きたいです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/12 08:33 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3960-6dfdfb57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |