A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
C58(239号機)~「SL銀河」運行終了 
« EF64(1046号機)~広島更新色を見送る
EF58(89号機)~軽井沢駅の風景 »
コメント
おはようございます。
キハ141の老朽化なら、客車風の新製気動車を導入すれば済む問題です。やはり、首都圏近郊で私鉄や三セクがSL列車を運転しており、これらに比べると、首都圏から遠いSL銀河はハンデになります。僕もJRのSL列車は乗車も撮影もしていません。秩父、東武、真岡で乗っています。岩手県まで行ってSL列車に乗ろうとは思いません。もしかしたら群馬県を中心に活躍するSL列車も怪しいです。
URL | 四季彩 #-
2021/11/18 10:23 | edit
こんにちは。
SL銀河が発表された時は、客車がディーゼルカーで、
しかも派手なカラーリングだったので「これは行かないな」と思っていたのですが、
運行が始まると勾配でのディーゼルの加担は少ないようで凄い爆煙、
☆のカラーリングも意外と地味で、いつか行きたいと思っていましたが、
遠いし1日片道運行なのもネックです。
遠野や海側の観光も兼ねて、のんびり行きたいものだなぁ・・・(遠い目)
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2021/11/18 10:33 | edit
釜石線を走るSLは宮沢賢治を彷彿させるので、いつか行ってみたいと思いつつ遠いのはやはりネックです。車で来る撮り鉄はJRの売上に貢献しないし、車中泊で地元にあまりお金落とさないしでメリット薄いのか。例えば、乗り鉄向けに新幹線&SL、撮り鉄向けに新幹線&レンタカーのリーズナブルなコースが設定されれば、良いのだけど。私は花巻までの片道500kmを運転して行こうとは到底思わないので、そういう需要もあるのでは無いかと考えます。
気動車が老朽化しているならば、釜石線のキハを共有化しても良いし、
最近のハイブリッド車を入れる手も有りますのでやはり廃止の口実ですかね。釜石までの運行は負荷が高そうなので、運行回数を減らして普段は遠野までにするとかやり方有りそうですが、地元は同意したのでしょうか。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/11/19 00:20 | edit
四季彩さん
おはようございます。
JR東の赤字はハンパないので
儲からないSL列車は止めたいのでしょうね。
首都圏から来る客もコロナ禍もあり減少し
新幹線で元を取ることもできなくなったのでしょう。
それならそうと言えば良いのに
なぜ老朽化を第一の理由にするのでしょうね。
もっと古い旧客や12系客車は今も普通に走っているのにおかしいです。。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/19 08:35 | edit
がたぱしゃさん
おはようございます。
以前、青森へ行った帰りに寄ろうと思ったのですが
疲れていたので寄らずに帰って来てしまいました。
結局その後は機会がなく…
無理してでも行っておくべきでした。
仙台在住時に遠野や三陸を廻ったことがありましたが
仙台からでもかなりの距離がありました。
東京近郊から行くのはなかなか大変ですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/19 08:50 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
おっしゃるとおり鉄向けの旅行プランがあってもよいですよね。
更に言えば鉄の人は朝から活動することが多いので
盛岡に朝到着する夜行列車があれば人気が上がりそうです。
JR東に期待しても無理でしょうが…
キハ141の老朽化は廃止の口実ですよね。
拘らなければ牽く車両は色々ありますよね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/19 09:02 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3968-bdb17a24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |