A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
7260形(北総鉄道)~運賃値下げ問題、やっと一歩前進 
« 第4種踏切(解消促進)~総務省が国交省へ勧告方針
EF64(1046号機)~広島更新色を見送る »
コメント
通勤交通費は雇用主が負担するものなので
通学定期を大幅値下げするという考え方なんでしょうね。
確かに沿線のファミリー層には朗報だと思います。
来秋には武漢コロナウィルスも終息している訳で
また毎日通勤・通学する以前の日常に戻るんですかねぇ…
北総線内の急行・特急は全廃でもいいので
運賃改正と併せてアクセス特急を毎時2本にダイヤ改正してほしいです。
そうなれば利用者は一気に増え、ちばにうバスもお役御免でしょう。
URL | いよいよ #-
2021/11/20 12:49 | edit
こんにちは。
首都圏一のぼったくり鉄道がようやく運賃値下げに踏み切りますね。普通運賃と通勤定期はもっと下げてほしいですが、通学定期が大幅値下げとなるのは大いに評価したいと思います。
北総の運賃が割高なのは北総自体の高い運賃以外にも理由があります。都心に行くのに何社もまたがっていかなければならないために割高です。その上、都営浅草線の都心のアクセスが悪いのも理由です。以前からある浅草線のショートカット線の建設を再考してもいいかもしれません。空港アクセスだけでなく、通勤客にもメリットがあると思います。東上線と有楽町線の相互乗り入れが始まった頃、和光市からの有楽町線の本数が少なかったことや、直通運転といっても全区間各停だったこと、有楽町線のアクセスが悪いことから、しばらくはなかなか直通運転の効果が出ませんでした。新線池袋駅ができても効果は少なく、効果が出始めたのは副都心線開業が見えてきた頃です。以前、和光市の上りホームでは、直通運転になっても、地下鉄から東上線に乗り換える乗客が圧倒的に多かったのですが、現在は真逆です。特に朝ラッシュ時は和光市から東上線に乗る客はわずかで、地下鉄の方はかなりの行列になっています。
URL | 四季彩 #-
2021/11/20 13:45 | edit
こんばんは。
高騰な運賃で有名な北総鉄道が値下げするのですか!
沿線の方々には負担が少しでも減れば喜ばしいことですが
私はいくら下がったとしても利用する事の無い鉄道です。
URL | 北鉄局 #-
2021/11/20 23:14 | edit
いよいよさん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
おっしゃるように通勤定期は雇用主が負担するものですね。
一方でNT域外への通学は高校生と大学生が主でしょうから
数字的には影響が大きくないと考えたのでしょう。
急行・特急の全廃とアクセス特急の毎時2本化は良いですね。
ただ、普通列車の増便もセットにする必要があるでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/22 08:32 | edit
四季彩さん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
北総鉄道は運賃が高い上に都心直通といっても山手線の駅に出るには
京成と都営を経由して新橋まで行かねばなりません。
秋葉原の方が近いですが、その場合はJRもプラスされます。
タイトルに一歩前進と書いたのはその点の課題も含んだつもりです。
経営が安定したら京成に統合すべき路線だと思います。
スカイライナーが我物顔で走っている路線ですからね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/22 08:50 | edit
北鉄局さん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
上信電鉄か北総鉄道かというほどの高額運賃で有名ですが
通学定期は大幅に、普通運賃&通勤定期は若干安くなります。
後者についてはもう一声欲しいところですが
最終的には形成との統合を目指してもらいたいと思います。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/22 08:58 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3970-58de4c3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |