A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
DE11(52号機)~両毛線の貨物列車 
« EF64(1001号機)~クラツー団臨〔旧客+Pトップ〕!
EF64(38号機)~小淵沢工臨返空 »
コメント
おはようございます。
今なら、電化区間をDLが走ることは珍しくないですが、当時は珍しかったと思います。ELとDLは国が定める免許が異なるため、機関士のやりくりの問題もあります。後ろに続く貨車も、現在とは全く異なります。
URL | 四季彩 #-
2021/11/26 07:34 | edit
こちらはどうか分かりませんけど、入換機の送り込み?を兼ねて本線運用する例もあった様です。
研修期間中に天下の山陽本線の新南陽-防府をDE10が定期的に走っているのを知って、見に行ったことがありました。盛大な排煙で迫力満点でしたが写真は残念な結果になりました。今は違うかもしれませんが、東北本線小牛田まで石巻線の運用につくDE10が走っていた例もあります。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/11/26 19:56 | edit
四季彩さん
おはようございます。
DEは昔も今も人気がないようで、この写真もアクセスが少なかったですが
本線で貨物を牽く姿はそんなに見られなかったように思います。
貨車は昭和時代の混成ですね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/29 08:21 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
当時、DE10・11が牽く貨物を見た記憶はあるのですが
定期か不定期か気にした記憶がありません。
今思えばもったいないですがあまり興味がなかったのでしょうね。
石巻線のDE貨物はもうないのでしたっけ。
結局撮らずじまいでした。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/29 08:27 | edit
追伸です。
J-Train最新号にも出てますが、石巻線はDE10とDD200両方が使われてます。DE10の宮城野-小牛田はEH500の次位、小牛田からの戻りは単独のようですが夜間の設定です。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/11/29 12:34 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
夜間のみですか!
やはりもう撮る機会はなさそうです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/11/30 08:29 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3976-3987708e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |