A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF12(5号機)~前橋駅地平ホーム入線 
« 東武100系(スペーシア)~DRCカラー
E653系(鎌倉団臨)~半失敗作ですが »
コメント
おはようございます。
現在は高架駅になっている前橋駅ですが、この写真はなんとなく、今よりのんびりしており、おおらかな時代だったことを感じます。EF12だけでなく、この写真全体が昭和を表現していますね。
踏切も時代による変遷が激しいです。踏切そのものが減っています。昭和時代は踏切番がいる昇降式の踏切が多かったです。僕も子供の頃、板橋駅の十条寄りの旧中仙道の踏切が踏切番がいる昇降式のものでした。当時の板橋駅は貨物ヤードがあったため、貨物の入れ換えの時は長時間閉まっていました。
URL | 四季彩 #-
2021/12/05 08:55 | edit
四季彩さん
こんにちは。
撮影した場所は貨物ヤードだったと思いますが
線路が撤去されて何もなくなっていました。
今なら警察を呼ばれるかもしれないような場所ですが
おっしゃるようにおおらかな時代でしたので何も言われませんでした。
踏切番といっても若い人はイメージが湧かないでしょうね。
踏切番の人がハンドルを回してケーブルを昇降している姿を覚えていますが
どうして写真を撮っておかなかったのかと今になって後悔しています。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/12/05 12:59 | edit
こんばんは。
流石は地元、良くEF12の写真をお持ちですね。
昔は大きな踏切には踏切番が居て遮断ロープを上げ下げしていましたね。
地元にもあったので小学低学年の頃は良くその踏切へ行って昇降をみていました。
URL | 北鉄局 #-
2021/12/05 23:35 | edit
北鉄局さん
おはようございます。
この頃は高崎に残っていたEF12をよく撮りに行っていました。
ただ、ラストランには行けませんでした。
踏切番は特に珍しいものではなかったですよね。
だからなのか撮影していなかったことが悔やまれます。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/12/06 08:25 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3985-ae287950
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |