A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF64(1052号機)~旧客も悪くなかった 
« 「北斗星」ヘッドマーク他(オークション販売)~高過ぎ!
211系(A37編成)~ダブルパンタ上げ »
コメント
おはようございます。
D51側も力を出していたのでしょうか?これだけ煙が出ていれば、間違いなく投炭しています。力行していなければ石炭のムダです。
昨日取手駅でキハ005・006の記念乗車券の残が運良くあったので、フリーきっぷと一緒にこのきっぷも購入しました。ホームに出るとこのキハ0形の残党のキハ001・002に当たりました。キハ0形は下館側が奇数、取手側が偶数です。外観・車内とも国鉄キハ35系と103系をたして2で割ったような車両です。キハ35系と異なり、ドアが外吊り式ではありません。車内の扇風機にJNRマークがありました。キハ2400形に旧塗装車がありますが、旧塗装ならキハ0形の方が似合うと思います。形式0は新幹線0系が有名ですが、このキハ0形以外だと、リニアのL0系くらいでしょうか?
三セクの気動車はバス部品を多用している車両が多いですが、真岡鐵道の気動車はあまりバス部品は見ませんでした。真岡駅はSL用の50系が側線に止まっていました。オハフは下館側だけなので、上りSL列車は後部デッキから後方展望が楽しめます。オハテ50?ではないですが。同駅には他にも機関車、気動車、貨車が展示されていますが、大半が屋外展示なので、状態が悪い車両が多いです。帰りはTX経由にしましたが、やはりこの方がアクセスはよいです。普通列車に乗りましたが、TXは普通列車でも速いです。
URL | 四季彩 #-
2021/12/08 10:48 | edit
四季彩さん
おはようございます。
D51がこれほどの爆煙だったのは何故でしょうね。
牽かれているだけのはずなのですが…
キハ001・002に乗れたのは良かったですね。
詳細は未確認ですがキハ0形は朝夕の増便時間帯に走っているようです。
JNRマークの扇風機は魅力的ですね。
TXはほぼ真っ直ぐなので速いですね。
ただ、沿線の人口増加ペースが早かったため
6両編成では輸送力が足りず混雑が酷いみたいです。
コロナ禍で通勤客が減り少し緩和されているのかもしれませんが…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/12/09 08:44 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3988-dad2e9b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |