A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
103系(キーホルダー)~水道橋駅115周年記念 
« 189系(M51編成)~今日は「あずさ」55周年イベントの日ですね
583系(N1+N2編成)~205系に抜かれて »
コメント
こんにちは。
私は、若い頃は津田沼駅から通勤していたので、
この103系の「津田沼行き」の電車は懐かしいです。
普通は千葉行きが殆どで、津田沼電車区に帰るのだけが津田沼止まりでした。
URL | がたぱしゃ(gatapasya) #BaRPan0g
2021/12/11 12:03 | edit
こんにちは。
僕も103系を購入しますよ。お金を出すなら。
中央緩行線の車両は、快速線と同じ車両が、快速線より少し遅れて導入される歴史を歩んできました。ただ、それも201系までで、その後は快速線とは別の形式の車両が導入されています。また、昭和30年代に山手線にウグイス103系が導入されると、余ったカナリア101系が中央緩行線に転属しました。最近も山手線E235系導入で余ったE231系500番台が総武緩行線に転属しました。歴史は繰り返します。
URL | 四季彩 #-
2021/12/11 13:34 | edit
がたぱしゃさん
こんにちは。
自分も一昨年まで30年にわたり黄色い電車に乗り続けました。
今も千葉行きが多く津田沼行きは少ないですね。
103系や201系の写真を撮っていなかったことが悔やまれます。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/12/12 14:18 | edit
四季彩さん
こんにちは。
やっぱり買うなら103系ですよね。
中央線は歴史的に新車が投入されますが
こちらは総武線扱いなのですかね。
JR東日本もコロナ禍で収入が減ったこともあり
新車投入ペースはこれまでと同じという訳には行かなくなるでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2021/12/12 14:27 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3991-6c0da4c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |