A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

583系(寝台特急ゆうづる)~上野駅にて  

今回は、今頃の写真ということで、1979年(昭和54年)1月に上野駅で撮影した583系寝台特急「ゆうづる」をご紹介させていただきます。
「上野発の夜行列車」という副題としようと思いましたが、「ゆうづる14号(16M)」とのメモがあったので上り列車ですね…書かなければわからなかったかな。
583系「ゆうづる」 197901

優等列車の発着が激減した上野駅、今は寂しくなりました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

国鉄 JR東日本 583系 寝台特急 ゆうづる 上野駅 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/01/13 Thu. 06:27 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
朝なので゙上野着の夜行列車゙ですね。列車などが曲の題材になると、廃止されることが多い?と思うのは、僕だけでしょうか?あずさ2号もなくなっています。西島三重子さんの「池上線」といきものがかりの「小田急線」。どちらも路線が廃止されたわけではないですが、「池上線」はおそらく旧3000系が題材になっていると思うので、車両は引退しています。「小田急線」は特定の車両を題材にしていないので、こちらは大丈夫です。
今から32年前の夏に北海道旅行をした時の帰りの列車があけぼの号のB寝台でした。上野着の夜行列車は上野口の通勤ラッシュの過密ダイヤを避けるため、多くの列車が上野着6時台でした。当時は少しずつ夜行列車のリストラが進んでいましたが、それでも上野駅地上ホームの朝はたくさんの夜行列車が到着してにぎやかでした。僕が上野駅地上ホームを最後に利用したのは、上野東京ラインができる前、16・17番線が常磐線特急専用ホームで、このホームから651系ひたちに乗ったのが最後です。上野といえば、上野動物園が再び休園になってしまいました。もうすぐ赤ちゃんパンダの一般公開が始まるところでした。ただ、赤ちゃんパンダの見学予約申し込みが始まっていたため、予約を申し込んだ方に限って、パンダ舎に限って公開するようです。

URL | 四季彩 #-
2022/01/13 10:55 | edit

この当時だと東北、常磐線系統の列車は原則地上ホームなのにこういう例外もあるからややこしいです。ゆうづるに至っては、東大宮まで回送する編成も居て、川口駅や王子駅で上り夜行列車を狙ってると後方からEF80が現れて意表を突かれたこともあります。
晩年の583系はくつる81号の時はダイヤ情報に掲載されていたお陰で、回送途中混雑を避けて大宮で撮れたのは儲けものでした。 

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/01/13 12:44 | edit

四季彩さん

おはようございます。
「上野着」とすれば良かったのですね。(笑)
歌と列車名廃止の関係は偶然や時の流れによるものなのでしょうが
連絡船もなくなってしまいましたね。
上野駅に6時台に着く夜行列車はその日が1日使えて便利でしたので
利用者が多かったのでしょうね。
新幹線は速いとはいえ朝6時台には着けません。
料金も安い高速バスの利用が増えたのも頷けます。
上野のパンダ、観られる人も時間は1分ほどのようですね。
写真を撮る時間すらほとんどないですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/14 08:24 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
当時の上野駅は20番線までありましたが
列車本数が多かったためホームもフル稼働だったのでしょうね。
東大宮への回送は185系でも観られましたが
それも今は過去帳入りしてしまいましたね。
ダイヤ情報、以前は多くの情報が載っていましたが
最近は知りたい情報ほど載らなくなってしまいましたね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/14 08:35 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4020-74ed1aa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top