A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65・66ほか(往年の名機撮影会)~1月29・30日に開催  

JR東日本東京支社が、1月29日(土)・30日(日)に「往年の名機、一堂に会す。」撮影会を開催します。
各日8:00~、10:20~、12:40~、15:00~の計8回のほか、29日は16:50~夜間撮影会もあるそうです。
開催場所は品川駅構内と書かれていますが、旧田町電車区とのことで、品川駅から会場まで185系に乗車して向かうとのことです。
申込受付が行われる「JREモール」のサイトには、EF6627、EF65501、EF651115、185系の記載がありましたので、これらの車両が展示されるのでしょう。

写真は、2018年10月の高崎公開時に撮影したEF65501、EF651102、EF6627です。
ヘッドマークは、「あさかぜ」、「さくら」、「富士・はやぶさ」でした。
EF65501・EF651002・EF6627 201810

問題は参加費27,000円(夜間撮影会は30,000円)ですね。
場所が場所だけにEF5861やクロ157-1も展示される可能性もゼロではありませんが、そうだとしても高額過ぎて自分は参加できません。
なお、受付開始日時は1月19日(水)12:00~、定員は各回30人となっています。

「JREモール」のサイトはこちら

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 EF65 Pトップ EF65PF EF66 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道 撮影会 
関連記事

Posted on 2022/01/18 Tue. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

おはようございます。
高価な撮影会が当たり前になってしまいました。これだけの機関車が一堂に会することは、もう滅多にないと思いますが、僕は気にしません。基本的に乗り鉄なので、乗りたい列車に乗って楽しめれば、それでいいです。

URL | 四季彩 #-
2022/01/18 07:26 | edit

四季彩さん

おはようございます。
密を避けたいとか減収を補いたいとかの理由はあるのでしょうが
このような有料撮影会の設定が増えましたね。
料金もうなぎ登りになっているようです。
こんなご時世ですので有料化も仕方ないとは思いますが
内容を考えると今回の料金は高過ぎますね。
それともビッグサプライズがあるのでしょうか。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/18 08:51 | edit

鉄道150年ですか

こんにちは。

「商品ご注文に関する注意事項」を読むと主催者の姿勢が見えます。
ぐだぐだ・ぐだぐだ・・民間企業とは思えない文言が並んでいます。
上から目線の商品販売。呆れます。

鉄道100年の時代は機関車にモデルさんが乗って撮影会。
https://mejirotrain.blog.fc2.com/blog-entry-406.html
無料でしたけどねえ。

URL | ふみきりマン #-
2022/01/18 14:27 | edit

こんばんは。
ヤフコメ辺りは総じて好反応のようでした。邪魔されない、高額だから口うるさいヤバイやつは来ないとか、などなど。
確かに尾久のイベントとか人が写り込ま無いようにするのは不可能なので言いたいことは分かります。
自分は3万ほど課金するならば、旅行と絡めて行った先で撮影したい派なので、この件は人様がアップした写真を観させて貰うことにします。
まあ、今の世の中だと社員を1人1日拘束したら対外的な人件費の相場は5万円(夜間撮影もあるから残業必須、或いは2交代?)、本イベントに携わる人員、遠方から機関車を回送してくる費用、185系を2日間貸切る費用、コロナで募集人員を減らしている背景とか考慮すれば、対価はまあ妥当なのでしょう(仮に募集人員を倍にしたら半額なのかな?)。
JRが上から目線な体質が抜けないのは仕様だと思ってます。元公社とかだった企業は、仕事の取引で関わると考えさせられる事が時々ありますね。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/01/18 19:39 | edit

ふみきりマンさん

おはようございます。
鉄道150周年記念でイベントは全て有料になるかもしれませんね。
コロナ禍で収入が減ったことから何でもありになっています。
無料でとは言いませんがこの料金は常識外れではないでしょうか。
国鉄時代は職員の態度が批判されましたが対応は概ねフレンドリーでした。
JRになり完全民営化されてからは慇懃無礼になりましたね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/19 08:27 | edit

キンゴローさん

おはようございます。
ヤフコメは自分も読みましたが
好反応なのは鉄道に興味が薄い人達のようですね。
経費はそれなりにかかるのでしょうから
フリーにしなくてはいけないというものではないですが
高過ぎるように思われます。
JR化後間もなくは様々なサービスが打ち出されましたが
今ではそんな精神も失われサービスという名の集金策が
目立ってくるようになった気がします。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/19 09:00 | edit

こんにちは。
先程知りましたが本撮影会は満員御礼だそうで、3万近くの参加費を払う価値を認めた人が大勢居たようです。昨日のコメントは経費面から妥当性の有無を推定したもので(ついコスト分析してしまうのは職業病みたいなもの)、個人的には高めだと思ったので申し込みすらしてません。
JRさんが商売下手?に思えるのは単独のイベントにして増収に結びつかないイベントにしてしまった点点でしょうか。今回は東京開催じゃないと意味が無いので仕方ないですが、自社商品(鉄道)を使って貰うようにして、往復鉄道利用者は額に応じて撮影料割引とかすれば良いのにと思いました。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/01/19 14:38 | edit

キンゴローさん

こんばんは。
この額を払って参加したい方々がそれほどいらっしゃるとは驚きました。
アップした写真を撮影した時はタダでしたからね。
展示予定車両の撮影も時々していましたし…
これで次回は4万円かもしれませんね。
おっしゃるように単独イベントではなく新幹線乗車と絡めたりすればとは
自分も思いましたが支社エリアを越えると面倒があるのかもしれません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/19 23:18 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4025-7b74ac21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top