A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
485系(特急ひたち)~特急いわきが走るそうですね 
« 都営5300形(5320編成)~最後の一編成を見送りました
185系(B5・B7編成)~帰らぬ旅でしょうか »
コメント
おはようございます。
八王子発ということは、武蔵野線経由ということでしょうか?停車駅はわかりますか?常磐線直通なら、武蔵野線をかなりの距離運転されることになりますが、臨時列車なら武蔵野線内は鈍足になりそうです。ただ、武蔵野線と常磐線を結ぶ連絡線を旅客列車が運転されるのは珍しいので、なかなかレアな列車になりそうです。E653系国鉄特急色編成が中央線や武蔵野線で運転されるのは珍しいので、カメラマンが集まりそうです。
URL | 四季彩 #-
2022/01/25 07:17 | edit
四季彩さん
おはようございます。
おっしゃるように武蔵野線経由でしょうね。
停車駅は書いてあったかな…すみません、調べておりません。
レアな列車なのは確かですが八王子発の意味は何でしょうね。
カメラマンは集まりそうですが乗客はどうなのでしょう。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/25 08:58 | edit
私の読んだ記事では、八王子、立川と停まり武蔵野線のいくつかの駅に停車したあとに常磐線と書いてありました。
ヤフコメ欄に都内からは使いづらいと書いてあって、いや、普通に品川発のときわかひたちがあるでしょうって反論されてました。
武蔵野線からの連絡線は通る機会が少ないので観光客より乗り鉄さんが多くなるのではないでしょうか。かなり前ですが、八王子まで行く時に平塚発の湘南かいじが運転された時は観光客と乗り鉄風の人が半々くらいに見えました。私は運転スケジュールに合わせて八王子の予定決めたので、どっちつかずではありますが。
URL | キンゴロー #zp.b0tIQ
2022/01/25 15:21 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
旅行会社の「貨物線の旅」ツアーが乗り鉄の方に好評のようですし
このような列車は鉄道ファンの割合が多くなるでしょうね。
「湘南かいじ」という列車があったのですね。
確か「はちおうじ日光」もあったような…
なぜ「八王子ひたち」ではないのでしょうね。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/26 08:24 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4030-55cd5be1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |