A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

2000形(銚子電鉄)~動くのはこれだけでしょうか  

昨日(1月26日)、共同通信から『銚子電鉄、車両1本の異常事態 故障減便、「限界鉄道」に』という記事が配信されました。
3本しかない車両のうち3000形[3001F]の検査中に2000形[2002F]が故障してしまったそうです…ということは動くのはこれ(2000形[2001F])だけでしょうか。
撮影は2016年1月、今は色が違うのかな。
銚子電鉄2000系 201601

共同通信の記事タイトルにある「限界鉄道」なんて誰が言ったのかと思ったら、竹本社長自らの言葉のようです。
当面は通学・通勤時間帯の便を2往復減便することで対応しているとのことですが利用者は不便でしょうね。
早期の復旧が待ち望まれますが、さすがに旧京王の2010系は古過ぎるのでしょうね。
営業キロ6.4kmの銚子電鉄、ディーゼル化した方が良さそうな気もしますがどうなのでしょうね。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

銚子電鉄 竹本勝紀 2000形 3000形 京王電鉄 経営危機 撮り鉄 鉄道

関連記事

Posted on 2022/01/27 Thu. 06:28 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

おはようございます。
僕も何年か前に銚子電鉄を訪問しました。乗ったのが同じ車両ではないかもしれませんが、グリーン車でした。カメラマンも数人いました。
銚子電鉄の最高速度は40㎞/hで、都電荒川線と同じですが、実際には都電より遅いです。非電化化をすれば電化設備の保守費用は節約できますが、この場合もおそらく中古車の導入になると思います。三セクの中古気動車なら安く購入できるように思います。必ずしも非電化化が正論とは思いませんが、検討するのはよいと思います。

URL | 四季彩 #-
2022/01/27 08:12 | edit

京王2010系

こんばんは。

京王2010系、写真が有るハズですが古すぎて見つかりません。
https://mejirotrain.blog.fc2.com/blog-entry-819.html
↑ しゃあないので、外川駅をアップしました。

まあ、努力は応援しますが・・・なんとも。

URL | ふみきりマン #-
2022/01/27 21:59 | edit

DC化、DC化とDC化を推奨しているようですが、銚電にそのノウハウがあるんでしょうか?

千葉県内、もしくは近隣県の他社の協力を仰ぐにしても、いずれの会社も銚子からはかなりかけ離れています。JRでも銚子周辺でディーゼルカーを運用している実績はないですしね。
車両は中古で入手できたとしても燃料の備蓄設備も必要ですし、メンテナンスにも電車とは違う設備が必要になる。簡単じゃないですよ。

そういうところまで考慮して発言するべきでは?

URL | GK #-
2022/01/27 23:47 | edit

こんばんは。

この記事をネットで読んだ時に流鉄の5000系が思い浮かびました。
やはり流鉄も故障車と検査で車両不足となり「あかぎ」と「なの花」を併結して運行していましたね。
もう1編成あればななんとかなったのですが予備車1本ではどうにもなりませんね。

URL | 北鉄局 #-
2022/01/28 00:10 | edit

四季彩さん

おはようございます。
同県内ですが銚子は遠いためなかなか足が向きません。
この時もSLのついで撮影でした。
非電化化するにしても初期費用がかかりますし
銚子電鉄にその余裕もないでしょうから
官民の支援が必要でしょうが
検討すること自体は悪いことではないですよね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/28 08:22 | edit

ふみきりマンさん

おはようございます。
京王2010系、ふみきりマンさんでも写真が見つかりませんか。
発掘できたらアップをお願いします。
銚子のJK、良いですね。
社長には頑張っていただきたいです。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/28 08:29 | edit

GKさん

おはようございます。
DC化、DC化などと言ってはおりません。
投資が必要なのも理解した上で、どうなのでしょうねと書いております。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/28 08:35 | edit

北鉄局さん

おはようございます。
流鉄も色違いを混結していましたね。
銚子電鉄では1本が検査に入って
予備車がない状態になったということですね。
やはり余裕は必要なのですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/01/28 08:42 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4032-b8b98ace
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top