A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

新AE形(成田山開運号)~やっと撮影  

毎年年始に撮影している京成電鉄の新AE形「成田山開運号」、昨年末の実家でのアクシデント処置のため、1ヶ月(30日間)に群馬と千葉を4往復もせざるを得なくなり、今年は撮影できずにおりましたが、昨日の朝やっと撮影して来ました。
今頃この列車を撮影している人は少なく、カメラマンは自分ともう一人だけでした。
新AE形「成田山開運号」 202201

昨年のヘッドマークは、新型コロナウイルス感染終息を祈念する「祈」という文字が入ったり、ノーズに紅白の水引が入ったりしてゴチャゴチャした感じでしたが、今年はそれらがなくなり少しすっきりした印象でした。


バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

京成電鉄 AE形 シティライナー スカイライナー 臨時列車 ヘッドマーク 歌舞伎
関連記事

Posted on 2022/01/30 Sun. 06:57 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 1

コメント

こんにちは。
成田山開運号は今年はおそらく今日の運転が最後でしょうね。スカイライナーが京成本線経由だった頃は僕も何度か往復スカイライナーで成田山を初詣で訪れていました。現在はスカイアクセス線経由になって京成成田を通らなくなりました。
現在は成田からの国際線がコロナの影響でほとんど飛んでいないため、志木駅・朝霞台駅から成田空港に向かう高速バスが全便運休になっています。成田エクスプレスも大半が運休です。京成は来月のダイヤ改正でスカイライナーの本数がほぼ元に戻り、1/3が青砥停車になりますが、一方で京成本線経由の特急の大半が運転取りやめとなるため、京成本線は空港アクセスからまた一歩後退になります。成田エクスプレスも3月のダイヤ改正で何本かは運転が再開されますが、千葉停車列車が増えます。それなら当分の間成田止まりでよいのでは?
東京メトロが住吉~豊洲間と白金高輪~品川間の新線免許申請を行いました。住吉~豊洲間は半蔵門線と有楽町線を連絡する路線になりますが、両線とも朝ラッシュ時のダイヤは満杯で、日中もあまり余裕がないため、この区間内のみの折り返し運転になりそうです。品川は東側が発展しており、新幹線の駅ができたほか、京急で羽田空港にも行けます。また、リニア新幹線の起点になる予定です。しかし品川は地下鉄のアクセスが全くないのが盲点でした。これを解消しようというものでしょうね。現在白金高輪止まりになっている列車が品川まで乗り入れるものと思われます。しかしコロナ禍の推移によって計画が変わる可能性があります。

URL | 四季彩 #-
2022/01/30 11:22 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4035-43a1f036
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top