A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EH200(1号機)~パンタのないトップナンバー  

ロシアがウクライナに侵攻し、悲しいことですがキエフ陥落は目前のようです。
一方、中国は、まだパラリンピック前にも関わらず、台湾の防空識別圏に戦闘機を進入させました。
プーチン:私は西へ向かうので貴方は東へ向かってくれ。
習近平:明確な応援はしにくいので安保理の非難決議は棄権するがそのつもりだ。
両者:お互い頑張ろう!
といった会話が両者間で交わされた…かどうかわかりませんし、そんなに単純な問題ではないでしょうが、両国で二方面作戦を取られたら米国は対応できないでしょう。
この先、世界はどうなってしまうのでしょうか。

さて、昨日から実家の所用で群馬へ来ています。
帰省途上に寄り道して高崎機関区を覗いてみると、EH200-1号機がいたので撮影しました。
この場所は運用に入っていない車両が留置してあることが多いのですが、よく観たらパンタが付いていませんでした。
以前も此処でパンタを外されたEH200を観たことがありますので定期的事象なのかもしれません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
EH200-1 202202

高崎車両センターにはEF65 501号機やEF64 1053号機の姿が見えましたが、妨害物が多過ぎたため撮影は諦めました。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 EH200 EH200-1 高崎機関区 高崎車両センター 撮り鉄 鉄道
関連記事

Posted on 2022/02/26 Sat. 10:49 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

こんにちは。
スポーツと政治はあくまで別、という基本理念はどこかへ行ってしまったようです。オリパラも政治うんぬん以前に開催する意義がなくなっています。昨年の東京、今年の北京が何の意味があるのでしょうか?

EH級はEH10の後、長い間登場しませんでしたが、民営化後にたくさん登場しました。大先輩のEH10と同じく、2つの車体で構成されています。電車のユニット方式と同じでしょうか?

URL | 四季彩 #-
2022/02/26 11:24 | edit

EH200

私の記憶ではこのEH200-1はかなり前からパンタを撤去された状態で、この場所に放置されている気がします。1号機は試作要素が強いでしょうから、修理が困難?ってことかもしれません。

EH200は登場以来ず~と中央西線への乗り入れがありませんでした。ウワサではJR貨物とJR東海間の大人の事情・・・とか言われていました。
今年に入り、愛知機関区に2度EH200が貸し出され運用も入りました。また、EF64-1000置き換え車両の投入が2年後?には始まるようです。最終全検を終えたEF64-1000はいよいよ余命僅かです。

ところで高崎と言えばD51やC61など蒸気機関車が最近全く動いていないですね。コロナ名目でしたらやむを得ないですが、東海と同じく「機関車全廃」を目指している東日本は心配です・・・。

URL | おざよう #-
2022/02/27 00:13 | edit

四季彩さん

おはようございます。
オリパラも金まみれになり位置付けの見直しが必要と思っていましたが
今度は終了前に戦争まで始まってしまいました。
EH級機関車の構造は調べておりませんが
満載のコンテナ列車を牽くにはこれくらいのパワーが必要なのでしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/02/28 09:03 | edit

おざようさん

こんばんは、お久しぶりです。
EH200-1が何時から此処に留置されているのか存じませんが
数ヶ月くらいでしょうか。
試作機としては901号機がありますが1号機も試作的要素が強いのですかね。
EF64の置き換えは新型車になるのでしょうか。
高崎のSL2機は全くといってよいほど動きません。
コロナの影響もあるでしょうが、やはり金がかかるからかもしれません。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/02/28 19:45 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4062-e3308918
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top