A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
ED31(6号機)~3月1日の日付ネタ 
« 都営5300形(5320編成)~孤軍奮闘
AE100形(京成電鉄)~6年前の今日 »
コメント
おはようございます。
上信電鉄のELというと凸型のデキがあまりにも有名ですが、こんなELも保有しているのですね。
今月10日に上信電鉄の旅をやるので、見ることができればラッキーですね。実物を見てみたいです。
URL | 四季彩 #-
2022/03/01 08:29 | edit
四季彩さん
おはようございます。
上信電鉄へ行かれるのでしたね。
ED316は高崎駅構内に留置されていると思います。
ただ、詰め込まれているはずなので撮影は難しいかもしれません。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/03/02 08:18 | edit
こんにちは。
上信に箱型機関車が居たとは知りませんでした。ただせっかくの古典機関車も昨今のコロナ不況や節税対策の犠牲にならないか不安です、産業遺構の保存に理解の薄い国ゆえに、古くなった機械や設備は早く手放した方が有利なようですから。
自分の勤務先は12月決算ですが取引先の多くは3月決算なので、結局年4回忙しい時期が来ますので、ありがた迷惑な感があります。
VSEは26日に早速団臨て走るようですし、撮るよりも乗る方を優先する方が良さそうです。
今後は一般列車で走ればチケット取りにくそうな気がします。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/03/02 11:31 | edit
キンゴローさん
こんばんは。
上信電鉄といえば凸型のデキ1-3(2はもういませんが)が有名ですし
ED316は今は動かないので話題にもなりませんね。
それでも長く保有してきているので解体はされないと思いますが…
年度末は何処も忙しいですよね。
VSEの団臨が走るのですね。
ダイヤ改正後も一般列車で走ることがあるのですか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/03/03 00:27 | edit
こんばんは。
VSEの件ですが団臨だけのために一年半残すとは考えにくいので、推測ですがGSEの検査入場に備えて予備編成として残しているのではと睨んでいます。70000形も登場から4年なので要検とか全検など長期間の入場がそろそろありそうです。看板の展望特急が1編成では突発故障すると全く走らなくなります。過去にはVSEの前面ガラス破損でLSEをピンチヒッターに起用した例もありました。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/03/04 00:27 | edit
キンゴローさん
おはようございます。
GSE の代走用に暫くは残るということですね。
たしかに定期運用離脱と言っているだけですよね。
ところでまだ古くないVSE、譲渡話はあるのでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/03/04 08:44 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4065-a5db6d2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |