A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
185系(特急踊り子)~伊豆急行8000系と並んで 
« 東武100系(104編成)~隅田川沿いの桜とともに
WMD-DT1(SONY)~唯一無二のDATウォークマン »
コメント
おはようございます。
こんな時間に申し訳ありません。
僕はおととしの11月、下田温泉1泊旅をやった時、伊豆急下田駅の2面3線のホームに、この2車種プラスサフィール踊り子のスリーショットを見たことがあります。この時、僕が乗ったのは、普通列車でした。伊豆急下田駅の放送が「この列車のご乗車には、乗車券のほか、特急券とグリーン券が必要です。」いやらしい放送でした。グリーン料金を徴収するなら、快速列車として運転してほしいです。快速なら、安くなります。伊豆クレイルに乗れなかったのが、悔やまれます。251系好きでした。
他の駅に「伊豆〇〇」という駅がいくつかありますが、なぜ伊豆急下田駅だけ異なるのでしょうか?「伊豆急下田」が定着しているので、これはいいですが、「伊豆急熱川」ではダメなのでしょうか?
今日、こちら埼玉県は晴れて暖かくなるようです。桜があちこち満開なので、お花見に行こうかな?と思っています。
URL | 四季彩 #-
2022/03/27 04:12 | edit
今回の団臨、熱海で昨日は元セントラルライナーの313系と出会ったそうです。伊豆多賀駅は桜満開でしょうか。湯河原千歳川は満開に近い感じでしたが列車と組み合わせるのが難しそうです。
そろそろ終焉ならば、B編成だけでなく、A編成やOM編成を見たいです。
URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2022/03/27 12:55 | edit
四季彩さん
こんばんは。
グリーン料金が必要なのは「サフィール」でしょうか。
自分は乗ったことがないのでわかりませんが…
「伊豆クレイル」は乗ってみたかったですね。
651系改とはいえリタイアが早過ぎたように思われます。
不人気だったのかもしれませんが東京駅発にすれば
乗客が増えたのではないかと思います。
伊豆急の駅名の由来はわからないです。
桜は我家の近くでもほぼ満開でしたが、
常磐線沿いで撮影しようと出かけたら
そこだけはまだ蕾が多く諦めて場所を変えました。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/03/27 18:52 | edit
キンゴローさん
こんばんは。
313系とは身延線で走っている車両でしたか。
113系っぽい顔ですよね。
185系の団臨はB6編成限定になっているみたいですね。
OM編成はグリーン車が付いているので使いにくいのでしょうか。
団臨でなく普通の臨時列車としてOM編成の特急「草津」を走らせて欲しいです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2022/03/27 18:57 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/4092-faa76ecf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |